PR

光回線の乗り換え手順・流れを解説!めんどくさいけど仕組みを知れば簡単

新規・転用・事業者変更 光回線の乗り換え手順 申し込み方法

「光回線を乗り換えたいけど、手続きがめんどくさそう…」
そう感じている方は多いのではないでしょうか。確かに、乗り換え手続きや開通工事などやることが多いように見えます。

光回線には3種類の乗り換え方法があり、それぞれの仕組みさえ理解すれば意外とシンプル。手順を押さえておけば、スムーズに、損をせずに切り替えることができます。

この記事では、光回線を乗り換える際の流れから注意点を分かりやすく解説します。乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

元キャリアショップ店員でナノモバ著者

Noi
業界10年の経験を活かし、キャリアや格安SIMに関する知識や手続きについて分かりやすく発信しています。携帯会社のプログラムやサービスを駆使してお得になる方法を研究すること、格安SIMを比較することを趣味とする携帯会社マニア。これまで10社以上のSIMを利用し、2024年使って良かったSIMはマイネオ。                     

光回線の乗り換え方法は全部で3種類

光回線は、現在の光回線と乗り換え先の光回線の種類によって、以下3つの乗り換え方法があります。

  • フレッツ光から乗り換えは「転用」
  • 光コラボから光コラボへ乗り換えは「事業者変更」
  • 独自回線と光コラボ間の乗り換えは「新規契約」

乗り換えと一口に言っても、「転用」なのか「事業者変更」なのか「新規契約」なのかによって流れが異なります。以下で詳しく解説します。

フレッツ光から乗り換えは「転用」

転用とは

転用とは、フレッツ光の回線設備をそのまま使いながら、契約先だけを変更する仕組みのこと。現在フレッツ光を利用している場合で、光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光・OCN光など)へ乗り換えるときは、乗り換え先で「転用(てんよう)」という手続きを行います。手間が少ない乗り換え方法なため、申し込みから2週間~1カ月程度で開通できます。

転用の工事

転用では、利用中の光回線設備をそのまま引き継げるため、立ち合いでの工事が不要です。遠隔操作で開通を行うため、無派遣での工事となります。無派遣工事の料金は、乗り換え先により一般的に0円~3,000円程度です。

光コラボから光コラボへ乗り換えは「事業者変更」

事業者変更とは

事業者変更とは、現在使っているフレッツの回線設備をそのまま使いながら、契約先の事業者だけを変更する方法です。ドコモ光やソフトバンク光、OCN光などの光コラボ回線回線から別の光コラボへ乗り換えるときは「事業者変更(じぎょうしゃへんこう)」という手続きを行います。手間が少ない乗り換え方法なため、申し込みから2週間~1カ月で開通できます。

事業者変更の工事

事業者変更も転用と同様に、立ち合いでの工事が不要です。遠隔操作で開通を行うため、無派遣での工事となります。無派遣工事の料金は、乗り換え先により一般的に0円~3,000円程度です。

独自回線と光コラボ間の乗り変えは「新規契約」

新規契約

独自回線であるauひかりNURO光から、光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光など)へ乗り換える際は、「新規契約」となります。乗り換え先の光回線で新規契約を行い、開通後に現在の独自回線を解約する流れです。開通まで申し込みから1~2ヶ月程度かかります。

新規契約の工事

独自回線はNTTのフレッツ網とは別の独自設備を使っているため、回線を引き直す必要があり、乗り換え先の光回線工事が必須となります。工事は立ち合いでの工事となり、派遣工事費は一般的に10,000円~50,000円程度かかります。

転用で乗り換える流れ

転用の流れは次のようになります。

  1. NTT東日本・西日本の公式サイトで「転用承諾番号」を取得する
  2. 乗り換える光回線を申し込む
  3. 無派遣工事日に開通が完了する

転用承諾番号は、転用乗り換えする時に情報を引き継ぐための番号です。NTT東日本・西日本の公式サイトから取得できます。番号の有効期限は取得した日を含む15日間です。無派遣工事当日になると、新しい光回線が遠隔操作にて開通され、元のフレッツ光の契約は自動的に解約されます。

転用のベストタイミング

光回線の料金は、一般的に、乗り換える光回線は日割りになりますが、解約する回線は1カ月分かかります。また開通日が契約日となります。そのため開通日(工事日です)が月の下旬になるよう設定した方が日割り分が少なく済み、安くなります。

事業者変更で乗り換える流れ

事業者変更の流れは次のとおりです。

  1. 現在利用中の光コラボ事業者から「事業者変更承諾番号」を取得する
  2. 乗り換える光回線を申し込む
  3. 無派遣工事日に開通が完了する

事業者変更承諾番号は、乗り換えする時に情報を引き継ぐための番号です。現在の光回線公式サイトから取得できます。番号の有効期限は取得した日を含む15日間です。無派遣工事当日になると、新しい光回線が遠隔操作にて開通され、元の光回線の契約は自動的に解約されます。

事業者変更のベストタイミング

光回線の料金は、一般的に、乗り換える光回線は日割りになりますが、解約する回線は1カ月分かかります。また開通日が契約日となります。そのため開通日(工事日です)が月の下旬になるよう設定した方が日割り分が少なく済み、安くなります。

新規契約で乗り換える流れ

乗り換えの流れは以下のようになります。

  1. 乗り換え先の光回線を「新規契約」として申し込む
  2. 開通工事の実施
  3. 新しい回線が開通後、旧回線を解約する

新規契約では、一時的に2つの回線契約が重複する期間が生じることがありますが、ネットが使えない空白期間を避けるためには、新しい回線が開通してから旧回線を解約するのがおすすめです。

新規契約のベストタイミング

光回線の料金は、一般的に、乗り換える光回線は日割りになりますが、解約する回線は1カ月分かかります。また開通日が契約日となります。そのため開通日(工事日です)が月の下旬になるよう設定した方が日割り分が少なく済み、安くなります。

光回線を乗り換える時の5つの注意点

光回線を乗り換える時に気をつけてほしいことは、次の5つです。

  • 違約金が発生しないか確認する
  • 工事費の支払いが残ってないか確認する
  • メールアドレスが使えなくなる
  • 工事日程は平日を選ぶ
  • ネットが使えない期間ができないよう工事日程を調整する

違約金が発生しないか確認する

光回線を乗り換える前に、まず確認しておきたいのが違約金の有無です。多くの回線では2年や3年などの契約期間が設定されており、更新月以外に解約すると数千円〜1万円前後の違約金が発生する場合があります。契約書やマイページで更新月をチェックし、なるべくそのタイミングで乗り換えるのが理想です。また、乗り換え先によっては違約金をキャッシュバックで補填してくれる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

工事費の支払いが残ってないか確認する

光回線を解約する際は、開通工事費の残債にも注意が必要です。分割払いで契約していた場合、支払いが終わっていないと、解約時に残りの工事費を一括で請求されることがあります。契約から2〜3年以内に乗り換える場合は残債が残っているケースが多いため、マイページや請求書で確認しておきましょう。なお、乗り換え先によっては工事費残債を還元するキャンペーンを行っていることもあるので、うまく活用すれば負担を抑えられます。

メールアドレスが使えなくなる

光回線の乗り換えでプロバイダも変更するケースでは、解約と同時にメールサービスが停止するため注意が必要です。
ただし、乗り換え後も同じプロバイダを選ぶ場合は、メールアドレスをそのまま引き継げることがあります。 また、一部プロバイダでは有料の「メールアドレス継続サービス」を提供している場合もあるので、引き継ぎを希望する人は解約前に確認しておきましょう。

工事日程は平日を選ぶ

光回線の開通工事を申し込む際は、できるだけ平日を選ぶのがおすすめです。工事費無料キャンペーンを利用していても、土日祝日に実施すると追加料金が発生する場合があります。例えば、祝日工事では3,000円前後の追加費用を請求されるケースも少なくありません。

そのため、スケジュールに余裕がある場合は、平日の日中に工事を設定することで、費用も抑えつつスムーズに開通させることができます。

ネットが使えない期間ができないよう工事日程を調整する

新規契約を行う場合は、光回線開通のタイミングと元の光回線解約のタイミングによってはネットが使えない期間ができてしまいます。必ず新規契約した光回線が開通した後に元の光回線を解約しましょう。

ちなみに転用や事業者変更の場合は、新たな光回線が開通すると自動的に元の光回線が解約となるため、このような心配は不要です。ただし、オプションは自動解約されないため、オプション契約していた人はオプション廃止の電話を入れましょう。

光回線を乗り換えるなら、スマホもセット割が対象となる格安SIMに乗り換えるとお得

これから光回線に乗り換えるのであれば、その光回線と一緒に使って光セット割になる格安SIMへの乗り換えも行うと、スマホ代が安くなります。

光セット割が適用できる代表的な格安SIMは、つぎのとおりです。

格安SIM対象の光回線セット割の名称
ahamoenひかり▼勝手に割り
enひかりから毎月110円割引
ワイモバイルオンラインストアソフトバンク光
NURO光
▼おうち割(A)光セット
ワイモバから毎月1,650円割引
UQモバイルauひかり
ビッグローブ光
So-net光
eo光
▼自宅セット割
UQから毎月1,100円割引
楽天モバイル 楽天ひかり▼最強おうちプログラム
毎月1,000ポイント還元
NUROモバイルNURO光
So-net光

▼NURO光:NURO 光会員モバイル割
So-net光:NUROモバイルセット割
mineo(マイネオ)eo光▼eo×mineoセット割
eoから月330円割引

各光セット割の適用には手順や注意点があるため、それぞれまとめてるのでぜひ以下の記事もチェックしてください。

▼ワイモバイル×NURO光 おうち割(A)光セット まとめ

▼ahamo×enひかり「勝手に割り」まとめ

~他のセット割については近日公開予定~

タイトルとURLをコピーしました