PR

au回線の定番格安SIMのおすすめランキングTOP8!

au回線の格安SIMランキング au

本記事では、au回線の格安SIMを選ぶ時のポイントと、auの定番格安のおすすめランキングTOP8を紹介しています。

au回線の格安SIMならどれがいいのか知りたい人は、ぜひチェックしてください。

元キャリアショップ店員でナノモバ著者

Noi
業界10年の経験を活かし、キャリアや格安SIMに関する知識や手続きについて分かりやすく発信しています。携帯会社のプログラムやサービスを駆使してお得になる方法を研究すること、格安SIMを比較することを趣味とする携帯会社マニア。これまで10社以上のSIMを利用し、2024年使って良かったSIMはマイネオ。                     

au回線の格安SIMを選ぶ時の2つのポイント

au回線の格安SIMを選ぶ上で重要ポイントは2つです。選び方を理解し、後悔のないSIMを選んでください。

MNOの格安SIMとMVNOの格安SIMの違いを知る

そもそもMNO(Mobile Network Operator:移動体通信事業者)とは、独自のモバイル回線網を使って通信サービスを提供する大手キャリア(ドコモ・au・ソフバン・楽天モバイル)のことです。

一方MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)とは、回線設備を持たずにMNOのモバイル回線網を使わせてもらって通信サービスを提供する会社です。

格安SIMにはMNOとMVNOの格安SIMがあります。以下の表で、違いを見ていきましょう。

通信業者
の種類
MNOの格安SIMMVNOの格安SIM
格安SIM名MNOの格安SIM:ahamo・LINEMO・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル・povo

MNOの格安SIMは全部で6つ
MVNOの格安SIM
MVNOの格安SIMは2023年時点で
1,890社以上ある
価格帯MVNOより少し高いMNOより低価格◎
回線網独自の回線網を使っているため、
どの時間帯でも回線が込み合うこと
が少なく通信が快適
回線網の一部を借りているため、
時間帯により回線が込み合うケースがある
実店舗あり:ワイモバイル・UQモバイル
・楽天モバイル・ahamo
なし:LINEMO・povo
実店舗はほぼない

6つあるMNOの格安SIMの中でau回線は、「UQモバイル」と「povo」の2つ。対してMVNOの格安SIMは2023年時点で1,890社もあります。格安SIMを選ぶなら、MNOとMVNOの違いを理解し、まずはどっちの格安SIMにするか決めることが重要です。

自宅セット割が対象か確認する

「自宅セット割」とは、UQモバイルトクトクプラン2と特定の光回線を一緒に使うことで、UQモバイルの月額料金から毎月1,100円が割引されるサービスです。

UQ回線の格安SIMを使うなら、自宅のインターネット回線が、UQモバイルの「自宅セット割」の対象かどうかは必ずチェックしてほしいポイントです。なぜなら、「自宅セット割」は条件が満たされる限り、自分や家族が毎月ずっと割引されるお得な割引だからです。

「自宅セット割」対象のインターネットサービスは、次のいずれかです。

「自宅セット割」
対象のインターネット(ネット+電話)
↓ネット+電話のセット契約が条件です↓
【光サービス】
au ひかり(@nifty、@T COM (アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net、コミュファnet)、auひかり ちゅら・コミュファ光・eo光・ピカラ光・メガエッグ・BBIQ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
【光コラボレーションサービス】
BIGLOBE光・So-net光・@nifty光・@T COM (アットティーコム)ヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ

もしも「自宅セット割」の対象インターネット回線を使っているなら、毎月1,100円割引されるUQモバイルがおすすめです。家族でUQモバイルにすれば、その家族も毎月割引され非常にお得。

noi
noi

au回線の格安SIMを選ぶなら、「UQを選ぶか」、それとも「それ以外の格安SIMを選ぶか」どうかをはじめに考えてみてください。au回線の格安SIMにおいてUQモバイルは非常に大きな存在ですよ。

au回線の格安SIMおすすめランキングTOP8

ここでは、au回線の定番格安SIMを厳選しておすすめトップ8を紹介します。まずは以下の一覧表から、料金と特徴を比較してから、ランキングをご覧ください。

格安SIM月額料金
au回線おすすめ1位
UQモバイル

UQモバイル

★特徴★
・MNOで通信速度が早い
・店舗受付可能
・自宅セット割(光セット)あり
・家族割あり
・学割あり
▼コミコミプランバリュー
毎月ギガ35GB、10分以内の国内通話がかけ放題のプランです
月額3828円

▼トクトクプラン2
以下の2段階制プランです
1~5GB:4,048円/月
5~30GB:4,048円/月
※自宅セット割+au PAY カードお支払い割+~5GBデータ利用時で1,628円/月

▼3Gからのりかえプラン
毎月ギガ1GB使えるプラン。3Gサービスから乗り換える方限定
au回線おすすめ2位
mineo

マイネオ

★特徴★
・通話品質が高い
※プレフィックス以外の通常電話にも対応
・初めてのMVNOに最適
▼マイピタ【データ容量で選ぶプラン】
1GB:月額1,298円
5GB:月額1,518円
10GB:月額1,958円
20GB:月額2,178円

▼マイそく【使い放題プラン】
プレミアム(最大3Mbps):月額2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps):月額990円
ライト(最大300kbps):月額660円
スーパーライト(最大32kbps):月額250円
au回線おすすめ3位
povo
povo
★特徴★
・MNOで通信速度が早い
・LINEギガフリーが無料
基本料金は0円
▼必要に応じて好きなタイミングで以下のデータ量をトッピング
1GB/7日間:390円/回
3GB/30日間:990円/回
20GB/30日間:2,700円/回
60GB/90日間:6,490円/回
300GB/90日間:9,834円/回
データ使い放題/24時間:330円/回
データ使い放題7日分×12回:9,834円/回
など
au回線おすすめ4位
NUROモバイルロゴ

NUROモバイル

★特徴★
・NURO光のセット割:3年間NUROモバイル
の月額料金が499円~で使える
・So-net光のセット割:12ヶ月間NUROモバイル
の月額料金が0円~で使える
・通信が高品質なプラン(NEOプラン)がある
▼NEOプラン【通信品質が高い上位プラン】
35GB:2,699円
55GB:3,980円

▼バリュープラス【コスパ重視なプラン】
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
au回線おすすめ5位
QTモバイル

QTモバイル

★特徴★
・九州電力ユーザーなら基本料金が安くなる
・BBIQユーザーなら基本料金が安くなる
・20,000円/年までの端末補償が月額無料でついてくる
▼通常料金▼
・2GB:1,100円/月・4GB:1,540円/月・6GB:1,760円/月・10GB:1,980円/月・20GB:2,200円/月・30GB:3,300円/月
▼九州電力とBBIQユーザーの料金▼
・2GB:880円/月・4GB:1,210円/月・6GB:1,430円/月・10GB:1,650円/月・20GB:1,870円/月・30GB:2,970円/月
▼BBIQユーザーの料金▼
・2GB:990円/月・4GB:1,320円/月・6GB:1,540円/月・10GB:1,760円/月・20GB:1,980円/月・30GB:3,080円/月
▼九州電力ユーザーの料金▼
・2GB:990円/月・4GB:1,430円/月・6GB:1,650円/月・10GB:1,870円/月・20GB:2,090円/月・30GB:3,190円/月
au回線おすすめ6位
IIJmio

★特徴★
・HIS光とHISモバイルをセットで使うと
12カ月間HIS光の月額料金が1,500円割引
・100MB未満なら月額280円
・海外用モバイルWi-Fiのレンタルがおトクになる
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
30GB:2,700円
40GB:3,300円
50GB:3,900円
au回線おすすめ7位


イオンモバイル

★特徴★
・実店舗が全国に200店以上ある
・データ容量が細かく選べる
・2台以上でシェアできるプランがある
▼音声プラン【データ容量で選ぶプラン】▼
・0.5GB:803円・1GB:858円・2GB:968円・3GB:1,078円・4GB:1,188円・5GB:1,298円・6GB:1,408円・7GB:1,518円・8GB:1,628円・9GB:1,738円・10GB:1,848円・20GB:1,958円・30GB:2,508円・40GB:3,058円・50GB:3,608円

▼シェアプラン【2台以上でシェアするプラン】▼
・1GB:1,188円・2GB:1,298円・3GB:1,408円・4GB:1,518円・5GB:1,628円・6GB:1,738円・7GB:1,848円・8GB:1,958円・9GB:2,068円・10GB:2,178円・20GB:2,288円・30GB:2,838円・40GB:3,388円・50GB:3,938円
au回線おすすめ8位
J:COM
J:COM MOBILE
▼J:COM MOBILE Aプラン ST/SU
1GBプラン:1,078円/月・5GBプラン:1,628円/月・10GBプラン:2,178円/月・20GBプラン:2,728円/月など

本記事で紹介している8つの格安SIM以外にもau回線はありますが、これらより価格が安かったり特出したサービスがあるわけじゃないので今回のランキングからは省きました。

au回線おすすめ1位:UQモバイル

UQモバイルは、auが提供するMNOの格安SIMです。

項目内容
料金プラン▼コミコミプランバリュー
毎月ギガ35GB、10分以内の国内通話がかけ放題のプランです
月額3828円

▼トクトクプラン2
以下の2段階制プランです
1~5GB:4,048円/月
5~30GB:4,048円/月
割引後
※自宅セット割+au PAY カードお支払い割+~5GBデータ利用時で1,628円/月

▼3Gからのりかえプラン
毎月ギガ1GB使えるプラン。3Gサービスから乗り換える方限定
国内通話料金22円/30秒
店舗受付
通信回線au
支払い方法クレジットカード
口座振替
eSIM対応
海外利用
初期費用3,850円
UQモバイル

UQモバイル 特徴

  • MNOの格安SIMで通信品質が良い
  • 使い方に応じたプランが選べる
  • 口座振替対応

UQモバイルの最大の特徴は、MNOの格安SIM(厳密にはのサブブランド)であることです。そのため、「安さ」と「通信品質」のいいとこどりのSIMといえます。さらに、使い方に応じた、以下3つのプランから最適なものを選べます。

プラン月額料金プラン内容
コミコミプランバリュー月額3828円・毎月ギガ35GB、10分以内の国内通話がかけ放題(何回でもかけ放題)のプラン
トクトクプラン2以下の2段階制プランです
1~5GB:4,048円/月
5~30GB:4,048円/月
↓割引あり↓
自宅セット割+au PAY カードお支払い割+~5GBデータ利用時で1,628円/月になります
・使った分に応じて金額変動する2段階制プラン
自宅セット割(1,100円/月割引)あり
家族セット割(500円/月割引)あり
au PAY カードお支払い割(220円/月割引)あり
・~5GBデータ利用(1,100円/月割引)あり
※自宅セット割と家族セット割のみ併用不可
3Gからのりかえプラン月額1,078円・毎月ギガ1GB使えるプラン
・3Gサービスから乗り換える方限定です

特に「トクトクプラン2」は、前述した自宅セット割で毎月1,100円割引が入るため、家族も割引対象となり条件を満たせば非常にお得です。

UQモバイルは、対象の光回線を使っている方やau経済圏の方におすすめの格安SIMです。

大還元際!開催中
合計20,000Pが貰えるチャンス
UQモバイルキャンペーン
終了日未定
UQモバイルのSIM(eSIM)のみ契約で乗り換えると、10,000P貰える!さらに、期間内にau PAYを15,000円以上使うと、プラス5,000P増額。さらに、自宅セット割を新規申し込みでプラス5,000P!合計20,000Pゲットのチャンス★※契約と同時に「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」「3Gからのりかえプラン」のいずれかをご契約、同時に増量オプションⅡご加入が条件です。

詳しくは公式サイトをチェック↓
UQモバイル

au回線おすすめ2位:mineo(マイネオ)

マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するMVNOの格安SIMです。

項目内容
料金プラン▼マイそく
プレミアム(最大3Mbps):月額2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps):月額990円
ライト(最大300kbps):月額660円
スーパーライト(最大32kbps):月額250円

▼マイピタ
1GB:月額1,298円
5GB:月額1,518円
10GB:月額1,958円
20GB:月額2,178円
国内通話料金22円/30秒
※mineoでんわを使えば10円/30秒になります
店舗受付
※全国に180店舗以上
通信回線ドコモ
au
ソフバン
支払い方法クレジットカード
※口座振替はeo光ネット利用してる場合のみ可能
eSIM対応
※ソフトバンクのみeSIM非対応
海外利用通話:ドコモ・au回線は利用可能
ネット:利用不可
初期費用事務手数料:3,300円
SIM:440円
公式サイトmineo(マイネオ)

マイネオ 特徴

  • 格安SIMの定番
  • MVNOではめずらしいデータ使い放題がある
  • 通話品質が良い

マイネオは、格安SIMの定番として、MVNOの中でも人気のあるSIM。格安SIMの中ではデータ使い放題プラン自体がめずらしいのですが、マイネオには「マイそく」というデータ使い放題プランがあります。さらに、従来どおりデータ容量で選びたい方には、「マイピタ」プランもあります。使い放題から従来型までプランが豊富で、選びやすいです。

また、格安SIMではめずらしく通常の電話に対応(多くの格安SIMはプレフィックス電話)しているため、通話品質を重視している方でも安心して使えます。

筆者のレビュー・ユーザーの口コミ・さらに詳しい基本情報は以下から見れます。

マイピタ1~50GB 最大6カ月間638円割引
キャンペーン

2025年9月11日~2025年11月25日
マイピタプラン(1㎇/5㎇/10㎇/20㎇/50㎇)が最大6カ月間、月638円割引される!例えば、ちょうど良い容量のマイピタプラン20GB(通常は月2,178円)なら1,540円となりとてもオトク。さらにキャンペーン期間中は、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービス「パケット放題 Plus」も最大6カ月間無料でオプション追加可能。詳しくは公式サイトをチェック↓
mineo(マイネオ)
\3つのキャリア回線から選べる/

au回線おすすめ3位:povo

povoは、auが提供するMNOの格安SIMです。

項目内容
料金プラン基本料金は0円
▼必要に応じて好きなタイミングで以下のデータ量をトッピング
1GB/7日間:390円/回
3GB/30日間:990円/回
20GB/30日間:2,700円/回
60GB/90日間:6,490円/回
300GB/90日間:9,834円/回
データ使い放題/24時間:330円/回
データ使い放題7日分×12回:9,834円/回
など
国内通話料金22円/30秒
店舗受付×
通信回線au
支払い方法クレジットカード
ペイディ(銀行振込・コンビニ払い・口座振替)
eSIM対応
海外利用
初期費用無料
※同一名義6回線目以降は3,850円
povo公式サイト

povoの基本料金は、月額0円なので、基本料金自体はかかりません。データオプションを必要な時に必要な分だけトッピング(追加)して使うようになります。データ容量や使用期限によって、次のようなデータオプションがあります。

  • 1GB/7日間:390円/回
  • 3GB/30日間:990円/回
  • 20GB/30日間:2,700円/回
  • 60GB/90日間:6,490円/回
  • 300GB/90日間:9,834円/回
  • データ使い放題/24時間:330円/回
  • データ使い放題7日分×12回:9,834円/回 など

データオプションをトッピング(追加)しなければ料金がかからないシステムなので、使いたい時だけギガを効率よく使えます。

povo 特徴

△キャンペーンが弱い
×店舗受付不可

×180日以上有料トッピングがないと利用停止する
◎基本料金が0円
◎MNO(au)なので通信品質が良い

◎海外利用可能
◎初期費用無料
◎ペイデイ(銀行振込・口座振替・コンビニ払い)に対応

noi
noi

必要な時だけ使えるから、メインよりも非常用やサブ回線として最適です。

注意点

店舗受付ができず、すべてオンラインでの受付になります。他のSIMに比べてキャンペーンが少ない点は残念なポイント。また、180日以上有料トッピングを行わなかった場合、利用停止となります。

\基本料金0円/

au回線おすすめ4位:NUROモバイル

NUROモバイルは、ソニーグループが提供するMVNOの格安SIMです。

項目内容
料金プラン▼NEOプラン【通信品質が高い上位プラン】▼
35GB:2,699円
55GB:3,980円

▼バリュープラス【コスパ重視なプラン】▼
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円

▼かけ放題ジャスト【かけ放題付きのプラン】▼
5分かけ放題+1GBプラン:930円
10分かけ放題+1GBプラン:1,320円
かけ放題+1GBプラン:1,870円
国内通話料金22円/30秒
※NUROモバイルでんわを使えば11円/30秒
店舗受付×
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク
支払い方法クレジットカード
eSIM対応
海外利用通話:利用可能
ネット:利用不可
初期費用事務手数料:3,300円
SIM:440円
公式サイトNUROモバイル

NUROモバイル 特徴

NUROモバイルのプランは、通信品質に特化した「NEOプラン」と、価格に特化した「バリュープラス」プランがあります。NEOプランなら格安SIMでも通信品質を下げずに使えます。また、NURO光やSo-net光のセット割もあり、光回線とのセット利用がおトク。

・NURO光のセット割:3年間NUROモバイルの料金が割引されて月額499円~利用可能!
・So-net光のセット割:12ヶ月間NUROモバイルの料金が割引されて月額0円~利用可能!
※セット割の適用条件は、NUROモバイル公式サイトのキャンペーン一覧からチェック

NURO光のセット割
終日未定
NURO光を契約してさらにNUROモバイルを契約すると、3年間NUROモバイルの基本料金が安くなる!VM(5GB)990円/月→499円/月、VL(10GB)1,485円/月→ 994円/月、VLL(15GB)1,790円/月 → 1,299円/月、NEO(35GB)2,699円/月 → 2,209円/月
▼申し込みの手順
ステップ①お好きなNURO 光特典を申し込む
ステップ②NURO光申し込み完了後に送付されるメール記載のURL(NUROモバイル特典専用ページ)へアクセス
ステップ③NUROモバイル特典専用ページからNUROモバイルのお好きなプランをを申し込む
詳しくは以下公式サイトをチェック↓↓
\NURO光やSonet光とセットで使ってお得/

au回線おすすめ5位:QTモバイル

QTモバイルは、九電グループ「QTnet」が提供するMVNOの格安SIMです。

項目内容
料金プラン▼通常料金▼
・2GB:1,100円/月
・4GB:1,540円/月
・6GB:1,760円/月
・10GB:1,980円/月
・20GB:2,200円/月
・30GB:3,300円/月
▼九州電力とBBIQユーザーの料金▼
・2GB:880円/月
・4GB:1,210円/月
・6GB:1,430円/月
・10GB:1,650円/月
・20GB:1,870円/月
・30GB:2,970円/月
▼BBIQユーザーの料金▼
・2GB:990円/月
・4GB:1,320円/月
・6GB:1,540円/月
・10GB:1,760円/月
・20GB:1,980円/月
・30GB:3,080円/月
▼九州電力ユーザーの料金▼
・2GB:990円/月
・4GB:1,430円/月
・6GB:1,650円/月
・10GB:1,870円/月
・20GB:2,090円/月
・30GB:3,190円/月
国内通話料金11円/30秒
店舗受付
九州のみ店舗あり
通信回線ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
支払い方法クレジットカード
eSIM対応×
海外利用通話:利用可能
ネット:利用不可
初期費用事務手数料:3,300円
SIM:550円
公式サイトQTモバイル

QTモバイル 特徴

QTモバイルは、九州電力やBBIQを使っている方がおトクになる格安SIMです。どちらか、もしくは両方契約していると、QTモバイルの月額料金が安くなる仕組みです(月額料金は、上記の表をご覧ください)。九州各県に店舗があり、データ移行やフィルム貼り付けなどアフターサポートも可能。さらに20,000円/年までの端末補償が月額無料でついてくるので、高額なスマホ保険に入りたくない方にもすすめです!

【Web限定】4GB/20GB割引キャンペーン
QTモバイルキャンペーン
2025年8月1日~2025年11月30日
新規または乗り換えでクーポンコードを入力すると、
5カ月間、4GBプランが990円割引されて440円/月で利用可能。20GBプランなら1,210円割引されて880円/月で利用可能。BBIQ利用中ならさらに220円安くなる
キャンペーン詳細とクーポンコードは以下公式サイトのキャンペーンページからチェック↓↓ャンペーンコードは以下公式サイトのキャンペーンページからチェック↓↓
QTモバイル
\新規・MNPで20GBが月880円!/

au回線おすすめ6位:HISモバイル

IIJmioは、インターネットイニシアティブ株式会社が提供するMVNOです。

項目内容
料金プラン2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
30GB:2,700円
40GB:3,300円
50GB:3,900円
国内通話料金標準通話:11円/30秒
プレフィックス通話:11円/30秒
通話オプション通話定額5分+:500円
通話定額10分+:700円
かけ放題+:1,400円
店舗受付「カメラのキタムラ」の10店舗で音声通話機能付きSIMの即日受け渡し、103店舗でパッケージ販売が可能
通信回線ドコモ
au
支払い方法クレジットカード
eSIM対応
海外利用通話:可能
ネット:不可
初期費用事務手数料:3,300円
SIM:433.4円~446.6円
公式サイトIIJmio

IIJmioは、音声プランだけでなく、データ専用プランも選べます。

▼IIIJmioの料金プラン一覧▼

データ容量 音声プラン
音声+データ+SMS
データプラン
(eSIM)
データプラン
(物理SIM)
2GB850円440円740円
5GB990円660円900円
10GB1,500円1,100円1,400円
15GB1,800円1,430円1,730円
20GB2,000円1,650円1,950円
30GB2,700円2,340円2,640円
40GB3,300円2,940円3,240円
50GB3,900円3,540円3,840円
※税込み

注意点

支払い方法はクレジットカードのみです。また、海外利用は、電話のみとなり、インターネット(モバイル通信)に対応していないため、ご注意ください。

IIJmioの特徴

△支払いはクレカのみ
△海外利用は通話のみ(モバイルデータ通信NG)
△初期費用がかかる

◎プランが豊富(大抵いつもキャンペーンを行っている)
◎かけ放題オプションが豊富(しかも安い)
◎お得な端末割引キャンペーンがある(端末販売あり)
◎契約期間や解約金がない

現在データが6カ月間増量するキャンペーンや、月額料金が割引されるキャンペーンを開催しているため、お得にご利用いただけます。

iijmioキャンペーン
乗り換えと同時ならスマホが大特価価格で購入可能!
以下の公式サイトからチェック↓↓

IIJmio公式サイトはこちら→IIJmio公式サイト

au回線おすすめ7位:イオンモバイル

項目内容
料金プラン▼音声プラン【データ容量で選ぶプラン】▼
・0.5GB:803円
・1GB:858円
・2GB:968円
・3GB:1,078円
・4GB:1,188円
・5GB:1,298円
・6GB:1,408円
・7GB:1,518円
・8GB:1,628円
・9GB:1,738円
・10GB:1,848円
・20GB:1,958円
・30GB:2,508円
・40GB:3,058円
・50GB:3,608円

▼シェアプラン【2台以上でシェアするプラン】▼
・1GB:1,188円
・2GB:1,298円
・3GB:1,408円
・4GB:1,518円
・5GB:1,628円
・6GB:1,738円
・7GB:1,848円
・8GB:1,958円
・9GB:2,068円
・10GB:2,178円
・20GB:2,288円
・30GB:2,838円
・40GB:3,388円
・50GB:3,938円
国内通話料金11円/30秒
店舗受付
全国200店舗以上
通信回線ドコモ回線
au回線
支払い方法クレジットカード
eSIM対応
海外利用通話:利用可能
ネット:利用不可
初期費用SIMカード料金【事務手数料相当額】:3,300円
公式サイトイオンモバイル

イオンモバイルのプランは、使うデータ容量で選べる「音声プラン」と、家族でシェアできる「シェアプラン」があります。

イオンモバイル 特徴

全国に200店舗もあるイオンモバイルは、契約に加えて操作や設定の相談が可能。スマホ初心者やオンラインが苦手な方でも使いやすい格安SIMです。また、イオンマークのクレジットカードから毎月の料金を支払うと、200円につき4Pのワオンポイントが貯まります。イオンモバイルの通信品質が気になる場合は、SIMを1週間お試しすることも可能です。

\電波が心配なら1週間のお試し可能/

au回線おすすめ8位:J:COMモバイル

J:COMは、「J:COM光」で有名な光回線やケーブルテレビを提供している会社。そんなJ:COMから2015年10月29日始まったのが、au回線の「J:COMモバイル」です。

項目内容
料金プラン▼J:COM MOBILE Aプラン ST/SU
1GBプラン:1,078円/月・5GBプラン:1,628円/月・10GBプラン:2,178円/月・20GBプラン:2,728円/月
国内通話料金22円/30秒
店舗受付
通信回線au
支払い方法クレジットカード
※口座振替はJ:COM利用をしてる場合のみ可能
eSIM対応
海外利用通話:可能
ネット:不可
※海外旅行用eSIM(by Airalo)を申し込むことでネットも可
初期費用Web申し込みなら無料
※店頭は3,300円
J:COMモバイルJ:COM MOBILE

J:COMモバイルのプランは、ギガに応じて4つから選択可能。また、J:COMサービスを利用中の方なら、以下のように「データ盛」が利用できるので、ギガがずっと増量されます。

J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)月額料金データ容量
1GBプラン1,078円データ盛適用ならずっと5GBにUP
5GBプラン
1,628円データ盛適用ならずっと10GBにUP
10GBプラン
2,178円データ盛適用ならずっと20GBにUP
20GBプラン2,728円データ盛適用ならずっと30GBにUP

▼データ盛が対象となるJ:COMのサービス

J:COM TV、J:COM NET、J:COM PHONE、J:COM 電力、J:COM WiMAX

J:COM 特徴

◎J:COM NETなどのJ:COMサービスを使っているとずっと「ギガ盛」でギガが増量!
◎同居中の家族も最大5回線まで「ギガ盛」対象!
◎Web申し込みは初期費用無料
◎学割などキャンペーンがお得

J:COMモバイル★今月イチオシ
キャンペーン情報

スマホ10GBが6カ月間無料
J:COMモバイルキャンペーン
2025年7月1日~2025年10月31日
J:COMモバイルでは、他サービス(※)とセットでスマホを使うと、10GB使えるプラン(通常1,628円/月)が6カ月間0円で利用可能!さらに、同居中の家族も最大5回線まで割引されお得☆
※スマホとセットで使って割引になる対象のサービスは、J:COMのインターネットサービスまたは電気・テレビ・固定電話のいずれかです。詳細は、以下公式サイトをチェック★↓
J:COM MOBILE
タイトルとURLをコピーしました