PR

2025年版auの学割で基本料金が半年間O円になる人とならない人を解説!「スマホスタート割」とは?

au学割2025のイメージ画像 学割の情報

本記事では、2025年のauの学割について詳しく解説しています。「スマホスタート応援割」の適用条件や注意点を知りたい方はチェックしてください。

元キャリアショップ店員でナノモバ著者

Noi
業界10年の経験を活かし、キャリアや格安SIMに関する知識や手続きについて分かりやすく発信しています。携帯会社のプログラムやサービスを駆使してお得になる方法を研究すること、格安SIMを比較することを趣味とする携帯会社マニア。これまで10社以上のSIMを利用し、2024年使って良かったSIMはマイネオ。                     

✨2025年版 お得な学割ランキングTOP8✨

★ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」は、学生も家族もみんな13ヵ月間1,078円/月から利用可能★
割引額:月1,100円
申し込み期間:2024年11月13日(水)~終了時期未定


お得に申し込むなら、事務手数料が無料になるワイモバイルオンラインストアから★

2025年|auの学割を解説

auの学割内容
対象プラン「スマホスタートプランベーシック 5G/4G(30GB)」
5,203 円/月
割引額V.スマホスタート1年割:1年間の月額料金から1,188円割引
Vl.スマホスタート応援割【特典①】:6カ月間1,650円割引が増額
Vll.スマホスタート応援割【特典②】:6カ月間1,078円割引が増額
受付区分・新規
・auケータイからの機種変更
・他社ケータイからの乗り換え
・「スマホスタートプラン(フラット) 5G/4G」「スマホスタートプラン(S)5G/4G」「スマホスタートプラン 5G/4G」「スマホスタートプランライト 5G/4G」からの変更
条件▼V.スマホスタート1年割の条件
・「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」を申し込む
・対象の受付区分を選択
・22歳以下

▼Vl.スマホスタート応援割【特典①】の条件
・22歳以下で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込む

▼Vll.スマホスタート応援割【特典②】の特典
・22歳以下で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込む
・対象者の親(auスマートバリュー/家族割プラスグループ内)が、「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」にお申し込みまたは契約中であること
割引対象者22歳以下
キャンペーン期間2024年12月16日~終了未定
公式サイトau

auの2025年学割には、「スマホスタート1年割」と「スマホスタート応援割」の2つがあります。

「スマホスタート1年割」は、22歳以下の方が「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」を契約することで1年間1,188円/月割引される学割の1つです。

「スマホスタート応援割」は、22歳以下の方が「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」を契約することで、6カ月間2,728円/月割引の割引が受けられる学割です。学割が適用されると、6カ月間は割引額は合計で2,838円/月となります。その親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約していると、さらに割引が1,078円増額されて、合計3,916円/月の割引が受けられます。

auの学割は、この2つを合わせて学割と考えると分かりやすいかと思います。

その後、さらに6カ月間は1,188円/月(スマホスタート1年割)の割引が入ります。

auの学割とその他の割引を適用した時の見積もり

ここでは、au学割適用時の月額料金について、以下のケース別に見積を出します。

  • 「スマホスタート応援割」対象者の親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約しているケース
  • 「スマホスタート応援割」対象者の親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約していないケース

親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約しているケース

学割適用時見積もり料金
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
の月額料金
5,203 円/月
V.スマホスタート1年割※1-1,188円/月(1年間)
VI.スマホスタート
応援割[特典①]※2
-1,650円/月(6カ月間)
VII.スマホスタート
応援割[特典②]※3
-1,078円/月(6カ月間)
家族割プラス※4-550円/月
auスマートバリュー※5-550円/月
au PAY カードお支払い割※6-187円/月
合計月額料金0円
※1:22歳以下の方で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」と対象の受付区分を選択すると適用
※2:22歳以下の方で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込むと適用
※3:次の①②の両方を満たすと適用。①22歳以下の方で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込む②対象者の親(auスマートバリュー/家族割プラスグループ内)が、「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」にお申し込みまたは契約中である
※4:家族割+のグループ人数に応じた割引。本プラン利用時は550円または220円の割引となる
※5:対象のインターネットサービス利用で受けられる割引。本プラン利用時は550円の割引となる
※6:月額料金の支払いをau PAY カードから支払うことで受けられる割引。本プラン利用時は187円の割引となる

「スマホスタート応援割」対象者の親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約しているケースでは、学割とその他の割引をフルに使って6カ月間、基本料金が0円となります。

その後の6ヶ月間は、スマホスタート応援割特典①が終了するため基本料金が2,737円となります。

「スマホスタート応援割」対象者の親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約していないケース

学割適用時
見積もり
料金
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
の月額料金
5,203 円/月
V.スマホスタート1年割※1-1,188円/月(1年間)
VI.スマホスタート
応援割[特典①]※2
-1,650円/月(6カ月間)
VII.スマホスタート
応援割[特典②]※3
家族割プラス※4-550円/月
auスマートバリュー※5-550円/月
au PAY カードお支払い割※6-187円/月
合計月額料金1,087円
※1:22歳以下の方で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」と対象の受付区分を選択すると適用
※2:22歳以下の方で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込むと適用
※3:次の①②の両方を満たすと適用。①22歳以下の方で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込む②対象者の親(auスマートバリュー/家族割プラスグループ内)が、「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」にお申し込みまたは契約中である
※4:家族割+のグループ人数に応じた割引。本プラン利用時は550円または220円の割引となる
※5:対象のインターネットサービス利用で受けられる割引。本プラン利用時は550円の割引となる
※6:月額料金の支払いをau PAY カードから支払うことで受けられる割引。本プラン利用時は187円の割引となる

「スマホスタート応援割」対象者の親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約していないケースでは、学割とその他の割引をフルに使って6カ月間、基本料金が1,087円となります。

その後の6ヶ月間は、スマホスタート応援割特典①②が終了するため基本料金が2,737円となります。

auの学割「スマホスタート応援割」の注意点

スマホスタート応援割の注意点を解説します。

学割の内容が複雑

注意点は学割の内容が複雑な事です。

スマホスタート応援割には、次の2種類の特典があります。

  • スマホスタート応援割[特典①]
  • スマホスタート応援割[特典②]

スマホスタート応援割は申し込み期間が決まっている学割キャンペーンです。

さらに、スマホスタート応援割とは別に「スマホスタート1年割」という割引があり、こちらはいつでも条件を満たすと割引される22歳以下の方の割引キャンペーンです。

すべて正確に覚える必要はないかもしれませんが、これから学割を受ける方はそれぞれ割引条件や割引期間については知っておいた方がよいです。

家族割プラスとauスマートバリューの割引額が下がる

こちらは注意点ではなく、デメリットの話となります。

スマホスタート応援割利用時は、家族割プラスとauスマートバリューの割引額が下がります。厳密にはスマホスタートプランベーシック 5G/4Gプランを利用すると、家族割プラスとauスマートバリューの割引は次のようになります。

割引サービススマホスタートプランベーシック 5G/4Gプラン
利用時の割引額
家族割プラス-550円/月または-220円/月
auスマートバリュー-550円/月

家族割プラスは、現行プラン利用時に家族割プラスグループの人数に応じて毎月660円または1,210円の割引が受けられるサービスです。auスマートバリューは、対象のインターネットサービス利用時に毎月1,100円の割引が受けられるサービスです。

つまり、学割で割引が入った代わりに従来の割引サービスの割引額が減っているわけなので、なんとも腑に落ちない仕組みと感じます。

親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約しないと「特典②」が受けられない

前述でお伝えした通り、本学割では特典①と特典②があります。特典②を受けるには、本学割対象者の親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約している必要があります。

しかし、どちらも以下のように基本料金が高いプランです。

対象プラン基本料金
auマネ活プラン+8,778円/月
auマネ活プラン7,238円/月

auマネ活プラン+は買い物や資産形成でPontaポイントが通常よりも貯まるプランで、上記のプランを元々利用している方やPontaポイントを最も効率よく貯めたい方向け。基本料金が高い設定なので、学割のためだけに変更するのはおすすめしません。

au2025年の学割で6カ月間の基本料金が0円になるのはau経済圏の人!

「スマホスタート応援割」対象者の親が「auマネ活プラン+」もしくは「auマネ活プラン」を契約しているケースでは、学割とその他の割引をフルに使って6カ月間、基本料金が0円となりお得です。その後6ヶ月間は、スマホスタート応援割特典①が終了するため基本料金が2,737円となります。

一方でau経済圏以外の場合には、割引をフルに受けられません。au経済圏でない方でお得な学割を探しているなら、ぜひ他の学割も比較するのをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました