本記事では、ソフトバンク回線の格安SIMを選ぶ時のポイントと、ソフトバンクの定番格安のおすすめランキングTOP6を紹介しています。ソフトバンク回線の格安SIMならどれがいいのか知りたい人は、ぜひチェックしてください。

Noi
業界10年の経験を活かし、キャリアや格安SIMに関する知識や手続きについて分かりやすく発信しています。携帯会社のプログラムやサービスを駆使してお得になる方法を研究すること、格安SIMを比較することを趣味とする携帯会社マニア。これまで10社以上のSIMを利用し、2024年使って良かったSIMはマイネオ。
ソフバン回線おすすめ1位は「ワイモバイル」
ソフバンと同じMNOだから通信品質が良い
![]() |
オンラインストア限定:今の端末そのまま乗り換えでSIM(eSIM)のみ契約すると、15,000円分のPayPayポイントコードが貰える! |
ソフトバンク回線の格安SIMを選ぶ時の2つのポイント
ソフトバンク回線の格安SIMを選ぶ上で重要ポイントは2です。選び方を理解し、後悔のないSIMを選んでください。
MNOの格安SIMとMVNOの格安SIMの違いを知る
そもそもMNO(Mobile Network Operator:移動体通信事業者)とは、独自のモバイル回線網を使って通信サービスを提供する大手キャリア(ドコモ・au・ソフバン・楽天モバイル)のことです。
一方MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)とは、回線設備を持たずにMNOのモバイル回線網を使わせてもらって通信サービスを提供する会社です。
格安SIMにはMNOとMVNOの格安SIMがあります。以下の表で、違いを見ていきましょう。
通信業者 の種類 | MNOの格安SIM | MVNOの格安SIM |
---|---|---|
格安SIM名 | ![]() MNOの格安SIMは全部で6つ | ![]() MVNOの格安SIMは2023年時点で 1,890社以上ある |
価格帯 | MVNOより少し高い | MNOより低価格◎ |
回線網 | 独自の回線網を使っているため、 どの時間帯でも回線が込み合うこと が少なく通信が快適 | 回線網の一部を借りているため、 時間帯により回線が込み合うケースがある |
実店舗 | あり:ワイモバイル・UQモバイル ・楽天モバイル・ahamo なし:LINEMO・povo | 実店舗はほぼない |
6つあるMNOの格安SIMの中でソフトバンク回線は、「ワイモバイル」と「LINEMO」の2つ。対してMVNOの格安SIMは2023年時点で1,890社もあります。格安SIMを選ぶなら、MNOとMVNOの違いを理解し、まずはどっちの格安SIMにするか決めることが重要です。
おうち割 光セット(A)が対象か確認する
ソフトバンク回線の格安SIMを使うなら、自宅のインターネット回線が、ワイモバイルの「おうち割光セット(A)」の対象かどうかは必ずチェックしてほしいポイントです。なぜなら、「おうち割光セット(A)」は条件が満たされる限り、自分や家族が毎月ずっと割引されるお得な割引だからです。
「おうち割光セット(A)」とは、ワイモバイルと特定の光回線を一緒に使うことで、ワイモバイルの月額料金から毎月以下の金額が割引されるサービスです。
・ワイモバイルのシンプル2 Sプランなら毎月-1,100円割引
・ワイモバイルのシンプル2 M/Lなら毎月1,650円割引
「おうち割光セット(A)」対象のインターネットサービスは、次のいずれかです。
「おうち割光セット(A)」 対象のインターネット | SoftBank 光 自動更新ありプラン SoftBank Air Yahoo! BB 光シティ ケーブルライン ひかりdeトークS(ケーブルライン) NURO 光 でんわ(ケーブルライン) |
この中のケーブルラインとは、ケーブルテレビ事業者が提供するテレビやインターネットのサービス。提携ケーブルテレビ事業者なら「おうち割光セット(A)」が対象です。
もしも「おうち割光セット(A)」の対象インターネット回線を使っているなら、毎月1,100円~1,650円も割引されるワイモバイルがおすすめです。家族でワイモバイルにすれば、その家族も毎月割引され非常にお得。

「ワイモバイル」を選ぶか「それ以外の格安SIM」を選ぶかといえるほど、ソフトバンク回線の格安SIMにおいてワイモバイルは大きな存在ですよ。
ソフトバンク回線の格安SIMおすすめランキングTOP6
ここでは、ソフトバンク回線の定番格安SIMを厳選しておすすめトップ6を紹介します。まずは以下の一覧表から、料金と特徴を比較してから、ランキングをご覧ください。
格安SIM | 月額料金 |
---|---|
![]() ワイモバイル ★特徴★ ・MNOで通信速度が早い ・店舗受付可能 ・おうちセット割(光セット)あり ・家族割引あり ・ワイモバ親子割(学割)あり | 4GB:2,365円 20GB:4,015円 30GB:5,115円 ↓割引適用後↓ 4GB:1,078円 20GB:1,078円 30GB:2,178円 |
![]() LINEMO ★特徴★ ・MNOで通信速度が早い ・LINEギガフリーが無料 | ▼ベストプラン 0~3GB:990円 3GB~10GB:2,090円 ▼ベストプランV 0~20GB:2,970円20GB~30GB:3,960円 |
![]() マイネオ ★特徴★ ・通話品質が高い ※プレフィックス以外の通常電話にも対応 ・キャンペーンで 基本料金が6カ月安い ・初めてのMVNOに最適 | ▼マイピタ【データ容量で選ぶプラン】 1GB:月額1,298円 5GB:月額1,518円 10GB:月額1,958円 20GB:月額2,178円 ▼マイそく【使い放題プラン】 プレミアム(最大3Mbps):月額2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):月額990円 ライト(最大300kbps):月額660円 スーパーライト(最大32kbps):月額250円 |
![]() NUROモバイル ★特徴★ ・NURO光のセット割:6ヶ月間NUROモバイル の月額料金が最大1,100円割引 ・So-net光のセット割:12ヶ月間NUROモバイル の月額料金が792円割引 ・通信が高品質なプラン(NEOプラン)がある | ▼NEOプラン【通信品質が高い上位プラン】 35GB:2,699円 55GB:3,980円 ▼バリュープラス【コスパ重視なプラン】 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 15GB:1,790円 |
![]() QTモバイル ★特徴★ ・九州電力ユーザーなら基本料金が安くなる ・BBIQユーザーなら基本料金が安くなる ・20,000円/年までの端末補償が月額無料でついてくる | ▼通常料金▼ ・2GB:1,100円/月・4GB:1,540円/月・6GB:1,760円/月・10GB:1,980円/月・20GB:2,200円/月・30GB:3,300円/月 ▼九州電力とBBIQユーザーの料金▼ ・2GB:880円/月・4GB:1,210円/月・6GB:1,430円/月・10GB:1,650円/月・20GB:1,870円/月・30GB:2,970円/月 ▼BBIQユーザーの料金▼ ・2GB:990円/月・4GB:1,320円/月・6GB:1,540円/月・10GB:1,760円/月・20GB:1,980円/月・30GB:3,080円/月 ▼九州電力ユーザーの料金▼ ・2GB:990円/月・4GB:1,430円/月・6GB:1,650円/月・10GB:1,870円/月・20GB:2,090円/月・30GB:3,190円/月 |
![]() HISモバイル ★特徴★ ・HIS光とHISモバイルをセットで使うと 12カ月間HIS光の月額料金が1,500円割引 ・100MB未満なら月額280円 ・海外用モバイルWi-Fiのレンタルがおトクになる | ▼自由自在2.0プラン【データ容量で選ぶプラン】 ・1GB:550円(100MB未満の場合は280円) ・3GB:770円 ・7GB:990円 ・10GB:1,340円 ・20GB:2,090円(6分かけ放題付) ・30GB:2,970円(6分かけ放題付) ▼ビタッ!プラン【従量課金制プラン】▼ ・100MB:198円 ・2GB:770円 ・5GB:1,320円 ・10GB:2,310円 ・15GB:3,300円 ・30GB:5,775円 |
本記事で紹介している6つの格安SIM以外にもソフトバンク回線はありますが、これらより価格が安かったり特出したサービスがあるわけじゃないので今回のランキングからは省きました。
ソフトバンク回線おすすめ1位::ワイモバイル
ワイモバイルは、ソフトバンクが提供するMNOの格安SIMです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金プラン | 4GB:2,365円 20GB:4,015円 30GB:5,115円 ↓割引適用後↓ 4GB:1,078円 20GB:1,078円 30GB:2,178円 |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
店舗受付 | ◎ |
通信回線 | ソフトバンク |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
eSIM対応 | ◎ |
海外利用 | 通話:利用可能 ネット:利用可能 |
初期費用 | オンラインショップは無料 |
公式サイト |
ワイモバイル 特徴
- MNOの格安SIMで通信品質が良い
- 割引サービスが豊富
- 機種がお得に購入できる
ワイモバイルの最大の特徴は、MNOの格安SIM(厳密にはソフトバンクのサブブランド)であることです。そのため、「安さ」と「通信品質」のいいとこどりのSIMといえます。さらにソフトバンクやドコモのように、様々な以下割引が用意されています。
ワイモバイルの 割引 | 割引金額 | 内容 |
---|---|---|
家族割引サービス | -1,100円/月 | ・複数の回線ご利用で2回線目以降割引 ・「おうち割 光セット(A)」との併用は不可 ・・My Y!mobileワイモバイルショップでの申し込みが必要 |
「おうち割 光セット(A)」 | シンプル2 Sは-1,100円/月 シンプル2 M/Lは1,650円/月 | ・対象のネットをご利用で家族全員割引 ・家族割引サービスとの併用は不可 ・My Y!mobileワイモバイルショップでの申し込みが必要 |
ワイモバ親子割 | -1,100円/月 | ・5歳から18歳の子供とその家族を最大13か月間割引 ・子供のスマホだけ契約することも可 ・「シンプル2 S」は対象外 |
PayPayカード割 | -187 円/月 | PayPayカードでの月々お支払いで割引 |
特に、前述したおうち割光セット(A)は割引額が大きく、家族も割引対象となり条件を満たせば非常にお得です。
さらに、ワイモバイルでは、安く端末購入もできます。購入した端末を2年後にワイモバイルで回収すると、実質負担金が24円になる機種まであります。例えば今月の「新トクするサポート(A)」では、以下2機種がお得。
★新トクするサポート(A)対象・注目2機種★
※以下は乗り換えでシンプル2 M/L契約時の価格です
iphone16e 128GB |
話題の16eが月1円![]() |
販売価格 119,088円 |
分割25カ月目に返却すれば以降の分割が不要になり、実質負担額は24円↓↓内訳↓↓ 分割1~24回目 1円/回 |
Google Pixel 8a |
AIスマホが月100円![]() |
販売価格 77,760円 |
分割25カ月目に返却すれば以降の分割が不要になり、実質負担額は2,400円↓↓内訳↓↓ 分割1~24回目 100円/回 |
ワイモバイルは、割引サービスを受けたい方にも、端末を安く購入したい方にもおすすめの格安SIMです。ワイモバイルは店頭もありますが、オンラインストアなら本来3850円かかる事務手数料が無料。ご自身で申し込みできる方は、オンラインからがおすすめですよ!
ワイモバイルオンラインストア
★今月のキャンペーン情報★
![]() |
オンラインストア限定:今の端末そのまま乗り換えでSIM(eSIM)のみ契約すると、15,000円分のPayPayポイントコードが貰える! |
ソフトバンク回線おすすめ2位:LINEMO
LINEMOは、ソフトバンクが提供するMNOの格安SIMです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金プラン | ▼ベストプラン 0~3GB:990円 3GB~10GB:2,090円 ▼ベストプランV 0~20GB:2,970円 20GB~30GB:3,960円 |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
店舗受付 | × |
通信回線 | ソフトバンク |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
eSIM対応 | ◎ |
海外利用 | 通話:利用可能 ネット:利用可能 |
初期費用 | 無料 |
公式サイト | LINEMO |
LINEMOの料金プランは、データをあまり使わない方むけの「ベストプラン(最大10GB)」と、たくさん使う方むけの「ベストプラン(最大30GB)」の2つ。
LINEMO 特徴
- MNOで通信品質が良い
- ワイモバイルに比べて基本料金が安い
- LINEの通信費がかからない
LINEMOは、ワイモバイルと同様にMNOの格安SIMなので、通信品質が高いことが最大の魅力。ワイモバイルのような割引サービス(おうち割や家族割引)はありませんが、ワイモバイルに比べて基本料金が元々安い設定です。ただし、実店舗はないため、店舗のあるMNOの格安SIMを求めてい人は、ワイモバイルを検討してください。
また、LINEMOは「LINEギガフリー」が無料で適用されるため、LINEを利用した時の通信費がかからないので、LINEの無料通話をよく使う人にもおすすめです。
LINEMO(ラインモ)
★今月のキャンペーン情報★
![]() |
他社から乗り換えで10,000P~16,000PのPayPayポイントが貰える! |
LINEMO |
ソフトバンク回線おすすめ3位:mineo(マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するMVNOの格安SIMです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金プラン | ▼マイそく プレミアム(最大3Mbps):月額2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):月額990円 ライト(最大300kbps):月額660円 スーパーライト(最大32kbps):月額250円 ▼マイピタ 1GB:月額1,298円 5GB:月額1,518円 10GB:月額1,958円 20GB:月額2,178円 |
国内通話料金 | 22円/30秒 ※mineoでんわを使えば10円/30秒になります |
店舗受付 | ◎ ※全国に180店舗以上 |
通信回線 | ドコモ au ソフバン |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | ◎ ※ソフトバンクのみeSIM非対応 |
海外利用 | 通話:ドコモ・au回線は利用可能 ネット:利用不可 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIM:440円 |
公式サイト | mineo(マイネオ) |
マイネオ 特徴
- 格安SIMの定番
- MVNOではめずらしいデータ使い放題がある
- 通話品質が良い
マイネオは、格安SIMの定番として、MVNOの中でも人気のあるSIM。格安SIMの中ではデータ使い放題プラン自体がめずらしいのですが、マイネオには「マイそく」というデータ使い放題プランがあります。さらに、従来どおりデータ容量で選びたい方には、「マイピタ」プランもあります。使い放題から従来型までプランが豊富で、選びやすいです。
また、格安SIMではめずらしく通常の電話に対応(多くの格安SIMはプレフィックス電話)しているため、通話品質を重視している方でも安心して使えます。
マイネオのソフトバンク回線はeSIMに対応しておらず、一般的なSIMでの提供となります。デュアルSIMで使いたい方は注意してください。
筆者のレビュー・ユーザーの口コミ・さらに詳しい基本情報は以下から見れます。
mineo(マイネオ)
★今月のキャンペーン情報★
![]() ![]() |
マイピタ(月20GB使える)、マイそく(データ使い放題)が最大6ヶ月間、月額990円で使える! |
mineo(マイネオ) |
ソフトバンク回線おすすめ4位:NUROモバイル
NUROモバイルは、ソニーグループが提供するMVNOの格安SIMです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金プラン | ▼NEOプラン【通信品質が高い上位プラン】▼ 35GB:2,699円 55GB:3,980円 ▼バリュープラス【コスパ重視なプラン】▼ 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 15GB:1,790円 ▼かけ放題ジャスト【かけ放題付きのプラン】▼ 5分かけ放題+1GBプラン:930円 10分かけ放題+1GBプラン:1,320円 かけ放題+1GBプラン:1,870円 |
国内通話料金 | 22円/30秒 ※NUROモバイルでんわを使えば11円/30秒 |
店舗受付 | × |
通信回線 | ドコモ au ソフトバンク |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | ◎ |
海外利用 | 通話:利用可能 ネット:利用不可 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIM:440円 |
公式サイト | NUROモバイル |
NUROモバイル 特徴
NUROモバイルのプランは、通信品質に特化した「NEOプラン」と、価格に特化した「バリュープラス」プランがあります。NEOプランなら格安SIMでも通信品質を下げずに使えます。また、NURO光やSo-net光のセット割もあり、光回線とのセット利用がおトク。
・NURO光のセット割:6ヶ月間NUROモバイルの月額料金が最大1,100円割引
・So-net光のセット割:12ヶ月間NUROモバイルの月額料金が792円割引
※セット割の適用条件は、NUROモバイル公式サイトのキャンペーン一覧からチェック
NURO モバイル
★今月のキャンペーン情報★
![]() |
他社から乗り換えで3カ月間NEOプラン(35GB)が480円/月で使える! 詳しくは以下公式サイトをチェック↓↓ |
ソフトバンク回線おすすめ5位:QTモバイル
QTモバイルは、九電グループ「QTnet」が提供するMVNOの格安SIMです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金プラン | ▼通常料金▼ ・2GB:1,100円/月 ・4GB:1,540円/月 ・6GB:1,760円/月 ・10GB:1,980円/月 ・20GB:2,200円/月 ・30GB:3,300円/月 ▼九州電力とBBIQユーザーの料金▼ ・2GB:880円/月 ・4GB:1,210円/月 ・6GB:1,430円/月 ・10GB:1,650円/月 ・20GB:1,870円/月 ・30GB:2,970円/月 ▼BBIQユーザーの料金▼ ・2GB:990円/月 ・4GB:1,320円/月 ・6GB:1,540円/月 ・10GB:1,760円/月 ・20GB:1,980円/月 ・30GB:3,080円/月 ▼九州電力ユーザーの料金▼ ・2GB:990円/月 ・4GB:1,430円/月 ・6GB:1,650円/月 ・10GB:1,870円/月 ・20GB:2,090円/月 ・30GB:3,190円/月 |
国内通話料金 | 11円/30秒 |
店舗受付 | △ 九州のみ店舗あり |
通信回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | × |
海外利用 | 通話:利用可能 ネット:利用不可 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIM:550円 |
公式サイト | QTモバイル |
QTモバイル 特徴
QTモバイルは、九州電力やBBIQを使っている方がおトクになる格安SIMです。どちらか、もしくは両方契約していると、QTモバイルの月額料金が安くなる仕組みです(月額料金は、上記の表をご覧ください)。九州各県に店舗があり、データ移行やフィルム貼り付けなどアフターサポートも可能。さらに20,000円/年までの端末補償が月額無料でついてくるので、高額なスマホ保険に入りたくない方にもすすめです!
Q T モバイル
★今月のキャンペーン情報★
【公式サイト限定】オトクッテ割(6GB/10GB/20GB)![]() |
新規または乗り換えでキャンペーンコードを入力すると、 6カ月間、毎月1,100割引される!BBIQユーザーはさらに220円割引! キャンペーンコードは以下公式サイトのキャンペーンページからチェック↓↓ |
ソフトバンク回線おすすめ6位:HISモバイル
HISモバイルは、エイチ・アイ・エスと日本通信が提供するMVNOの格安SIMです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金プラン | ▼自由自在2.0プラン【データ容量で選ぶプラン】 ・1GB:550円(100MB未満の場合は280円) ・3GB:770円 ・7GB:990円 ・10GB:1,340円 ・20GB:2,090円(6分かけ放題付) ・30GB:2,970円(6分かけ放題付) ▼ビタッ!プラン【従量課金制プラン】▼ ・100MB:198円 ・2GB:770円 ・5GB:1,320円 ・10GB:2,310円 ・15GB:3,300円 ・30GB:5,775円 |
国内通話料金 | 9円/30秒 |
店舗受付 | ◎ 全国103店舗 |
通信回線 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 ※ソフトバンク回線はデータ通信プランのみ対応 |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | ◎ |
海外利用 | 通話:利用可能 ネット:利用不可 ※海外用eSIMプランあり |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
公式サイト | HISモバイル |
HISのプランは、データ容量で選べる「自由自在2.0プラン」と、使った分だけ支払う「ピタッ!プラン」の2つ。
HISモバイル 特徴
HISの最安プランは、100MB未満なら月額280円と格安。また、一般的な格安SIMプランの他にも、海外用eSIMプランや海外用Wi-Fiルーターレンタルなどがあります。海外によく行く方との相性が良いSIMです。HIS光とHISモバイルをセットで使うと12カ月間HIS光の月額料金が1,500円割引されるなどのキャンペーンも開催中。
H I S モバイル
★今月のキャンペーン情報★
![]() |
海外用Wi-Fiルーターのレンタル料金が1日あたり50%OFFで使える! 詳しくは、以下公式サイトをチェック!! |