PR

「iPhoneは使用できません」iTunesに接続できない時にロック解除する方法を紹介【中古・ジャンク品】

スマホの知識

『iPhoneは使用できません iTunesに接続』と出たのに、iTunesに繋いでも反応がない…

中古でiPhoneを購入した場合などで、このようなケースがありますよね。

iTunesが反応しない原因は、過去にそのiPhoneとiTunesを一度も繋いだことがないためです。

今回は、iTunesに接続できないiPhoneをiTunesに接続してロック解除する方法について、実体験を元に解説していきます。

iTunesにiPhoneを繋げてロック解除する手順を紹介しているので、参考にしてください。

\乗り換えお得情報をチェック/

「iPhoneは使用できません」と出た時にロックを解除する方法

まずは「iPhoneは使用できません」と出た時にロック解除する3つの方法について、おさらいしましょう。

「iPhoneは使用できません」の時にロック解除する方法
  • ①iTunesを使う方法
    →iTunesにiPhoneを繋げてデータを復元する
  • ②i Cloudを使う方法
    →i Cloudにログインして「iPhoneを探す」から初期化する
  • リカバリモード&iTunesを使う方法
    →iPhoneをリカバリモードで起動してiTunesに繋げて初期化する

「iPhoneは使用できません」と出た時にロック解除する方法は以上の3つですが、

中古で購入したiPhoneや初期化されたiPhone(位置情報含め)の場合は、そもそもデータが無いので、①と②の方法ではロック解除できません

そのため今回のようなケースでは、③のリカバリモード&iTunesを使う方法を使ってロックを解除していきます。

リカバリモード&iTunesを使ってiPhoneのロックを解除する手順

リカバリモード&iTunesを使ってiPhoneのロックを解除する手順は、次の通り。

  1. iTunesを立ち上げiPhoneに繋ぐ
  2. iPhoneをリカバリモードで立ち上げる
  3. iTunesでiPhoneを初期化してロック解除する

ステップに沿って解説していきます。

iTunesを立ち上げiPhoneに繋ぐ

まずはパソコンでiTunesを立ち上げ、USBケーブルでパソコンとiPhoneを繋ぎましょう。

iTunesのバージョンが古い場合、アップデートしてからでないと以降の操作ができないので、iTunesのアップデートをします。

iTunesのアップデートは、iTunesのヘルプ画面の「アップデートの確認」から行えます。

iTunesに繋がらないならリカバリモードで繋ぐ

iTunesにiPhoneを繋げても反応がない場合は、iPhoneをリカバリモードにする必要があります。

リカバリモードとは、スマホを強制的に初期化できるモードです。

また、リカバリモードで初期化する時にアップデートも一緒に入るので、事前にスマホを80%以上充電しておきましょう。

(充電が少ないと、やり直しになる場合があります。)

まず初めにiTunesを立ち上げ、iPhoneとパソコンをUSBケーブルで繋げます。

次に、以下の手順でiPhoneをリカバリモードで立ち上げます。

ナノモバ
iPhone8以降のiPhoneをリカバリモードで立ち上げる手順
  1. 音量上ボタンを1回押す
  2. 音量下ボタンを1回押す
  3. サイドボタンを長押しして、リンゴマークが出た後の「コンピュータに接続」が出たら離す

音量上を1回押す→音量下を1回押す→サイドボタン長押し…までの流れは素早く行いましょう。

この手順でリカバリーモードになるのですが、指を離すタイミングが難しかったりして1回で成功しないかもしれません。何回か試してみて下さい。

・iPhone7、7plusの手順は、サイドボタンと音量下を同時に長押しして、「コンピュータに接続」が出たら離す
・iPhone6s以前のiPhoneの手順は、ホームボタンとサイドボタンを同時に長押しして、「コンピュータに接続」が出たら離す

リカバリーモードが成功すると、以下のような画面がでます

ナノモバ

iTunesでiPhoneを初期化してロック解除する

リカバリーモードが成功した後は、iTunesでiPhoneを初期化してロック解除します。

リカバリーモードが成功するとiTunesの画面で「アップデート」と「復元」の選択が出てくるので、「復元」を選択します。

ナノモバ

なお、ここでの復元とは初期化のことです。

ナノモバ

「復元」を選択すると、「復元とアップデート」と出るので「復元とアップデート」を選択。

ナノモバ

内容を確認して、「次へ」

ナノモバ

内容を確認して「同意する」

ナノモバ

初期化とアップデートが開始されました。

ナノモバ

ロックが解除できました。

時間はアップデートの量によりますが、筆者は30分ほどかかりました。

まとめ

今回は、iPhoneの画面ロックがiTunesで行えない場合に、リカバリモードを使ってiTunesに繋げる方法を解説しました。

リカバリモード&iTunesを使ってiPhoneのロックを解除する手順は、次の通りです。

  1. iTunesを立ち上げiPhoneに繋ぐ
  2. iPhoneをリカバリモードで立ち上げる
  3. iTunesでiPhoneを初期化してロック解除する

iPhoneの画面ロックがiTunesで行えない方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

\乗り換えお得情報をチェック/

タイトルとURLをコピーしました