PR

LINEMOユーザーは機種変更どうする?安く購入するおすすめ方法や買い替えのベストタイミングを解説

格安SIMの知識

端末販売がないLINEMOでは、

LINEMOはどこで端末購入すればよいのか

LINEMOはどのように機種変更するのか

「LINEMOユーザーが安くお得に端末購入できる場所は?」

このような機種変更に関する事が気になりますよね。

本記事では、10年働いていた元ケータイショップ店員の筆者がLINEMO機種変更の方法端末が実質半額で購入できる方法、機種変更のベストなタイミングについて詳しく説明しています!

  1. LINEMOは機種変更できない?
    1. LINEMOユーザーの機種変更のタイミング
    2. LINEMOで使える端末は?対応機種を解説
  2. LINEMOユーザーは端末をどこで買うのが安いか解説
    1. LINEMOの機種変更におすすめ|ソフトバンクのオンラインショップ
      1. ソフトバンクのオンラインショップで端末購入する手順
    2. LINEMOの機種変更におすすめ|楽天モバイル
      1. 楽天モバイルの公式サイトで端末購入する手順
    3. LINEMOの機種変更におすすめ|Apple Store
  3. 購入場所別の最安iPhone比較!【LINEMOユーザーの機種変更におすすめ】
  4. LINEMOユーザーの機種変更方法
    1. LINEMO機種変更ステップ1|スマホを用意する
    2. LINEMO機種変更ステップ2|SIMカードの入れ替え(eSIMは再発行)
      1. 物理SIMの入れ替え方法
      2. eSIMの再発行方法(eSIMの入れ替え)
    3. LINEMO機種変更ステップ3|端末初期設定とデータ移行
      1. iPhoneからiPhoneへデータ移行する手順(端末初期設定も同時に完了!)
      2. AndroidからAndroid・iosからAndroidへデータ移行する手順(端末初期設定も同時に完了!)
        1. 1|データ移行前に旧端末でGoogleアカウントでバックアップをする
        2. 2|新しい端末で端末初期設定と同時にGoogleアカウントで復元をする
    4. LINEMO機種変更ステップ4|APNの設定
  5. LINEMO機種変更によくある質問に回答
    1. Linemoで機種変更したい時はどうすればいいですか?
    2. Linemoの機種変更でLINEの引き継ぎはどうすればいいですか?
    3. Linemoに機種変更したら電話番号はそのまま使えますか?
    4. Linemoの機種変更は店頭でできますか?
  6. まとめ

LINEMOは機種変更できない?

端末販売を行なっていないLINEMOでは、機種変更の手続や端末セット割のサービスなどはありませんが、自分自身で新しい端末を用意することで機種変更することが可能です。

LINEMOユーザーが機種変更したい場合は、

ソフトバンクやApple Storeなどで端末のみ購入し、自身でSIMの入れ替えやデータ移行を行います。

以下の3ステップで自分でも簡単に機種変更可能です。

①端末を自分で用意する
②SIMを入れ替える
③データ移行する

LINEMOユーザーの機種変更のタイミング

「特に今のスマホで不便なこともないし、機種変更するタイミングがわからない」

なんてことはありませんか?

そんな時に目安となるのが、端末のOSバージョンアップのサポート終了です。

定期的にOSバージョンアップをすることで新たな機能やセキュリティーを追加できますが、OSサポートが終了するとOSを最新バージョンにすることがきなくなります。

OSバージョンアップサポート終了によるデメリット

  • 新たな機能の追加がされない
  • セキュリティが更新されない(ウイルス感染の可能性)
  • 不具合が改善されない
  • アプリが使えなくなる

古い端末を問題なく使えているようでも、気づかずにセキュリティが危険な状態になっていることも。また、App StoreやGoogle Playで入手したアプリは古いOSに対応しないものも多いため、ある日突然アプリが使えなくなることもあります。

OSサポート期間の目安
Android2〜4年程度
ios5年程度
OSのサポート期間目安

普段OSのバージョンを気にしている人は少ないと思いますが、最新バージョンが維持できているかたまに確認してみてください。

OSが古いのであれば、そろそろ機種変更のタイミングだと考えておくと良いでしょう。

LINEMOで使える端末は?対応機種を解説

現在販売されているほとんどの端末がLINEMOで利用可能です。

詳しくはLINEMOの動作確認端末から確認して下さい。

LINEMOユーザーは端末をどこで買うのが安いか解説

端末販売がないLINEMOのユーザーは、どこで端末を購入するのがお得なのか解説していきます!

ずばり、安く購入できるのは次の3つです!

おすすめの端末購入先

  • LINEMOの機種変更におすすめ|ソフトバンク
  • LINEMOの機種変更におすすめ|楽天モバイル
  • LINEMOの機種変更におすすめ|Apple Store

それぞれ、どのくらい端末購入がお得なのか安いのかを解説していきます。

LINEMOの機種変更におすすめ|ソフトバンクのオンラインショップ

参照:ソフトバンク

ソフトバンク公式オンラインショップは、ソフトバンクユーザーだけでなく誰でも契約無しで端末のみの購入が可能です。

ソフトバンク公式オンラインショップで端末購入するメリットは以下4つです。

ソフトバンク公式オンラインショップで端末購入するメリット
  • メリット1|近くのソフトバンクの店舗で受け取り可能
  • メリット2|「新トクするサポート」を申し込み可能
  • メリット3|「あんしん保証パックサービス」や「AppleCare」などの保険も入れる
  • メリット4|現在の端末の下取り可能

ソフトバンク公式オンラインショップで購入する場合、受け取り場所として自宅か近くのソフトバンク店舗を選択可能。

「あんしん保証パックサービス」や「AppleCare」などの端末の保険も別途有料で入れます。

また、LINEMOユーザーでも機種変更時にお得な「新トクするサポート」を申し込み可能。

ソフトバンクの「新トクするサポート」とは

参照:ソフトバンク

新トクするサポートの仕組みを簡単に説明すると、48回払いの分割で端末購入して25ヶ月目に端末をソフバンに回収すると、それ以降の分割残高の支払いが不要とになります。

端末回収は25ヶ月目以降であれば残りの支払い分割合計が22,000円以下になるまでいつでも回収可能!早く回収すればするほどお得に利用できる仕組みです。

新トクするサポートは、

✔新しいスマホが好きな方

✔2年位のサイクルでスマホを新しく買い換えたい方

にお得なサポートです。

新トクするサポートを申し込んでも回収したくなくなればしなくてOK!申し込むことへのデメリットは特にないので、分割希望者は購入手続の際に申し込みしておきましょう(後からは申し込みできません!新トクするサポートの申し込みは購入手続時のみ可能)。

ソフトバンクのオンラインショップで端末購入する手順

ソフトバンク公式オンラインショップから購入する際は、ソフトバンク公式オンラインショップ内に端末のみ購入する場合のページが別にあるのでそちらから購入します。

端末のみ購入する場合のページへは次のように進みましょう。

ソフトバンク公式オンラインショップで端末のみ購入する手順

  1. ソフトバンク公式オンラインショップにアクセス
  2. 画面上の「購入機種をさがす」をタップ
  3. ラインナップの下部にある「機種のみ購入する場合はこちら」をタップ

また、ソフトバンクオンラインショップだけでなくソフトバンクの店頭で購入する方法もありますが、

  • 店頭では頭金などが発生するため端末代金が5,000円程高いことが多い
  • オンラインのほうが在庫が豊富

などの理由から店頭購入よりもオンラインショップからの購入が断然お得です!

ケータイ補償は付けた方が良いのかについては【スマホ保険】ケータイ補償サービスはいらない?元ショップ店員が詳しく解説!記事内で解説しています。

LINEMOの機種変更におすすめ|楽天モバイル

楽天モバイル公式公式サイトで端末購入するメリット

メリット1|端末価格が安い

メリット2|楽天ポイントが貯まる

メリット3|「故障紛失紛失保証with AppleCare Service」や「スマホ交換保証プラス」の保険に入れる

メリット4|「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」が利用可能

メリット5|現在の端末の下取り可能

楽天モバイル買い替え超トクプログラムは、

✔2年毎に最新機種に乗り換えたい方
✔最新機種をお得に使いたい方

におすすめのサービスです。

楽天モバイル買い替え超トクプログラムとは

支払いを48回の分割払いに設定して24回の支払い完了後に端末を回収することで、残りの残金の支払いが不要になる施策です。

楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用すると、最大半額の支払いが不要となります!

楽天モバイル買い替え超トクプログラムは、端末購入の手続きの時に申し込みが必要となります。

2年後に端末回収しないで4年間使い続けた場合はもちろん端末返却は必要なくなります。特に損にならないので分割にするならついでに申し込みしておくとよいでしょう。

楽天モバイルの公式サイトで端末購入する手順

楽天モバイルの端末のみの購入方法は、少しややこしいので以下手順を確認しておきましょう!

楽天モバイルで端末のみ購入する手順

  1. 楽天モバイル公式サイトへアクセス
  2. 画面右上「メニュー」の製品から希望端末をタップ
  3. 希望する端末をタップ
  4. 本体のカラーと容量を選択
  5. 支払方法を選択し「カートに追加する」をタップ
  6. スマホ保険の有無を選択
  7. 間違いなければ「この内容で申し込む」をタップする(⚠️この時「続けてプラン選択へ進む」はタップしない)
  8. 楽天会員情報を入力しログイン
  9. 本人確認書類をアップロードし「次へ進む」をタップ
  10. 問題なければ「この内容で申し込む」をタップ
  11. 「製品のみが選択されています」とポップアップがでてくるので「この内容で申し込む」をタップする
  12. 重要事項説明・利用規約を確認後「同意して申し込む」をタップ
  13. 「お申し込みに成功しました」と表示で購入完了

「この内容で申し込む」をタップすると(⚠️この時「続けてプラン選択へ進む」はタップしないようにしましょう)申し込み後は「楽天モバイルご購入完了のお知らせ」メールが届きます。

また楽天モバイルは、端末購入と同時に乗り換えもおすすめです。

現在楽天モバイルでは乗り換えで13,000ポイント貰えるキャンペーンを開催中。

機種変更のタイミングでお得に他社へ乗り換えたいと考えている方は、楽天モバイルへの乗り換えがお得です。

LINEMOの機種変更におすすめ|Apple Store

Apple Storeで端末購入のメリット

メリット1|iPhoneが安い

メリット1|iPhoneの保険AppleCareが有料で申し込み可能

メリット1|複雑な値引き条件が無く分かりやすい

メリット1|現在の端末を下取り可能

Apple Storeは、楽天モバイルや他キャリアの中でiPhone価格が最安です。

また、Apple Storeは値引きが基本的にないため、複雑な値引き条件がなくて購入が簡単シンプルわかりやすいのが魅力です!

購入場所別の最安iPhone比較!【LINEMOユーザーの機種変更におすすめ】

ソフトバンク
楽天モバイル
Apple Store
iPhone14Pro Max256GB220,320円180,900円179,800円
iPhone14Pro Max256GB
※2年後に回収する場合の価格
115,920円
※新トクするサポート適用させて25ヶ月目に回収した場合の価格
90,432円
※楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用させて25ヶ月目までに回収した場合の価格
iPhone14Pro
256GB
201,600円165,900円164,800円
iPhone14Pro
256GB
※2年後に回収する場合の価格
104,040円
※新トクするサポート適用させて25ヶ月目に回収した場合の価格
82,944円
※楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用させて25ヶ月目までに回収した場合の価格
iPhone SE(第3世代)256GB99,360円84,800円84,800円
iPhone SE(第3世代)256GB
※2年後に回収する場合の価格
46,800円
※新トクするサポート適用させて25ヶ月目に回収した場合の価格
42,384円
※楽天モバイル買い替え超トクプログラムを適用させて25ヶ月目までに回収した場合の価格
2023年9月12日の価格

ここでは「iPhone14Pro Max256GB」「iPhone14Pro256GB」「iPhone SE(第3世代)256GB」を例にソフバン・楽天モバイル・Apple Storeを比較しました。

その結果、1番安いのがApple Store、2番目が楽天モバイル、3番目がソフトバンクです。

よって、端末を2年後に回収するつもりがないのであれば、iPhoneはApple Storeで購入するのが1番お得となります!

ちなみに他のiPhoneシリーズでもほとんどの場合で1番Apple Storeが安く、次に楽天が安いです。

また、ドコモオンラインショップやauオンラインショップなどを今回の比較に入れていませんが、ソフトバンクと同じ価格帯なので割愛しています。

お得なiPhone購入についてここまでをまとめると、

  • 長く使うなら→Apple Storeが1番安い!
  • 2年で回収するなら→楽天モバイルが1番安い!

キャリアの端末販売は、乗り換えや新規契約申し込みと同時に端末購入すると値引きが入りApple Storeより安くなる場合があります。しかし端末購入だけならApple Storeが1番安いです。

ということになります!

LINEMOユーザーの機種変更方法

Apple Storeや楽天モバイルなどで端末購入すれば、LINEMOでも新しい機種に交換して使うことができます!

LINEMOに対応する新しいスマホを用意し、SIMカードを入れ替えて初期設定することがLINEMOでの自分でできる機種変更となります。

LINEMOユーザーが自分で機種変更する手順は次の通りです。

LINEMOユーザーが機種変更する手順

  1. LINEMO機種変更ステップ1|スマホを用意する
  2. LINEMO機種変更ステップ2|SIMカードの入れ替え(eSMは再発行)
  3. LINEMO機種変更ステップ3|端末初期設定とデータ移行
  4. LINEMO機種変更ステップ4|APN設定

それぞれ解説していきます!

LINEMO機種変更ステップ1|スマホを用意する

LINEMOは端末販売されていません。LINEMO以外から端末購入する必要があります。

LINEMO機種変更におすすめの購入先は、以下の通りです。

  • LINEMOの機種変更におすすめ|ソフトバンクのオンラインショップ
  • LINEMOの機種変更におすすめ|楽天モバイル
  • LINEMOの機種変更におすすめ|Apple Store

上記以外にもメルカリ・家電量販店・ドコモオンラインショップ・auオンラインショップからの購入でもOKです!

注意

・国内販売されているスマホのほとんどはLINEMOに対応してますが、念のため購入前にLINEMOからLINEMO対応端末を確認しておきましょう!

・2021年9月以前に大手通信キャリアで発売されたスマホは、SIMロック」がかけられています。中古購入の際はSIMロック有無も確認しましょう(2021年10月1日以降に発売された商品はSIMロックされてません)

LINEMO機種変更ステップ2|SIMカードの入れ替え(eSIMは再発行)

SIMカードは物理SIM(取り外し可能なSIM)とeSIM(スマホに内臓された取り外せないSIM)の2種類があります。入れ替え方法がことなりますので、ぞれぞれ解説していきます。

物理SIMの入れ替え方法

物理SIMカードを使っている人は古い端末からSIMカードを外して新しい端末に入れ替えます。

注意点
  • 念のため事前にクラウドやSDなどにデータバックアップしておくことをおすすめします。
  • SIMカードのICチップ部分は素手でなるべく触らないようにしましょう。

SIMのICチップ部分に指の油がつくと、後に手油が酸化していきSIMカードが傷みやすくなります。

SIMの故障の原因にもなるため、IC部分が汚れてしまったら乾いた清潔な布で優しく拭きましょう。

SIMカード入れ替え手順

  1. SIMトレイの小さな穴にSIMピンを刺すとSIMトレイが飛び出すようになっているのでトレイからSIMを取り外します。
  2. 新しいスマホも同じようにSIMピンを刺してトレイを引き出しSIMカードをセットします。
ポイント

SIMピンは購入した端末の箱に入っています。ない場合は、穴に刺さるサイスであればクリップなどで代替してもOKです◎

eSIMの再発行方法(eSIMの入れ替え)

eSIMはスマホに内臓された取り外せないSIMカードです。そのため入れ替えにはLINEMOでの再発行が必要。

LINEMOのeSIM再発行で再発行してください。

  • My Menuへログイン
  • 「申込する」をタップ
  • 内容を確認して「お手続き状況の通知先」から「携帯電話番号に送信する」または「Eメールアドレスに送信する」を選択し「申込」をタップ
  • 内容を確認して「同意する」にチェックし「申込」をタップ
  • eSIM再発行受付完了

LINEMOの回線切替受付時間は9:00 ~ 21:00です。

LINEMO機種変更ステップ3|端末初期設定とデータ移行

新しいスマホの電源を入れると初期設定画面が現れるので、初期設定(スタートアップ設定)と同時にデータを復元していきます。

以下の種類ごとにデータ移行方法は異なります。

  • iPhoneからiPhoneへデータ移行する手順
  • AndroidからAndroidへデータ移行する手順

それぞれ解説していく前に、データ移行前に引継ぎ作が必要なアプリやデータ移行後に再ログインが必要なアプリついて確認しておきましょう。

データ移行前に引継ぎ操作が必要なアプリやデータ移行後に再ログインが必要なアプリ

以下はデータ移行前に引継ぎ操作が必要なアプリやデータ移行後に再ログインが必要なアプリについての一例です。

アプリデータ移行前後に必要な操作
LINE
メッセージ+
などのメッセージアプリ
データ移行前:トーク履歴を引き継ぎたい場合はLINE上で引継ぎ操作が必要(LINEの引継ぎ方法を事前にご覧ください。)
データ移行後:データ移行後もアプリで再ログインが必要
Suica
nanaco
Edy
WAON
などの電子マネー
データ移行前:各電子マネーのアプリから機種変更前の操作(残高をサーバーに預ける)が必要
データ移行後:アプリで再ログインや機種変更後(残高をサーバーから戻す)の操作が必要
Facebook
Twitter(X)
データ移行後:アプリで再ログインが必要
ゲーム
(パズドラ・ポケモンスリープなど)
データ移行前:アプリで機種変更前の引継ぎコードを発行する場合が多い
データ移行後:アプリで再ログイン・引継ぎコードの入力など
※中にはそのまま引き継げるゲームもありますが、事前に各ゲームサイトで機種変更のデータ移行について確認しましょう。

アカウント管理されているアプリはどれも再ログインが必要になる可能性が高いです。

データ移行をしてもログイン状態で復元されません。パスワードが分からない場合は事前にパスワードの変更をしておきましょう。

それでは、以下でデータ移行方法を解説していきます!

iPhoneからiPhoneへデータ移行する手順(端末初期設定も同時に完了!)

iPhoneのデータ移行方法は以下のクイックスタートが簡単です。

  1. 古い方のiPhoneを事前に最新にアップデートしておく
  2. 新しいiPhoneの電源を入れ現在使っているiPhoneの近くに置く
  3. 言語設定「日本語」を選択
  4. 地域設定「日本」を選択
  5. データ転送画面がでるので「続ける」をタップ
  6. 新しいiPhoneでクイックスタート画面が出たら、古いiPhone画面に「新しいiPhoneをカメラに向けてください」と出てくる
  7. 古いiPhoneのカメラを新しいiPhone画面に向ける
  8. 古いiPhone画面の「自分用に設定」をタップ
  9. 新しいiPhone画面のFace ID設定を「続ける」で設定する
  10. データの移行画面「続ける」→「同意」をタップ
  11. 「続ける」をタップ
  12. Face ID、Wi-Fiなど各種設定を進める
  13. 緊急SOSを「続ける」タップ
  14. ソフトフェアアップデート画面の「ダウンロードしてインストールする」をタップ
  15. データが転送されると古いiPhone画面には「転送完了しました」、新しいiPhone画面に「復元しました」とでるので「続ける」をタップ
  16. 現在使っているiPhoneに、クイックスタートによる設定を開始するための画面が表示されます。Apple IDを確認の上、「続ける」をタップする
  17. 古いiPhone画面:このiPhoneを初期化するの文言は「今はしない」をタップ
  18. 新しいiPhone画面:Apple IDログイン画面でログインする
  19. Applewatch設定は必要に応じて「続ける」または「あとで設定」をタップ
ポイント

17で初期化を「今はしない」を選択することでで元の端末データは残ります◎

復元が完了したらステップ3のAPN設定に続きます。

AndroidからAndroid・iosからAndroidへデータ移行する手順(端末初期設定も同時に完了!)

データ移行方法はGoogleアカウントを使って移行する方法を以下で解説します。

AndroidからAndroid・iosからAndroidへデータ移行する手順は大きく次の2ステップです。

AndroidからAndroid・iosからAndroidへデータ移行する手順

1|データ移行前に旧端末でGoogleアカウントでバックアップをする

2|新しい端末で初期設定と同時にGoogleアカウントで復元をする

ポイント

この手順でのデータ移行は「バックアップ」→「復元」なので元の端末データは残ります◎

それぞれ解説していきます!

1|データ移行前に旧端末でGoogleアカウントでバックアップをする

旧端末でGoogleアカウントでバックアップをする方法は以下の通りです。

  1. 「設定」→「Google」→「バックアップ」を選択
  2. 「今すぐバックアップ」をタップ
注意点
  • バックアップは数十分~数時間かかるので時間のある時に行う(就寝前などが◎)
  • 途中で充電が切れないように十分な充電を確保&充電しながら行う
  • たくさんデータ消費するのでWi-Fi環境で行う

バックアップが終わったら次はデータ復元を行います!

2|新しい端末で端末初期設定と同時にGoogleアカウントで復元をする

新しい端末で初期設定と同時にGoogleドライブの復元をする方法は次の通りです。

※データ復元時間はバックアップにかかった時間と同じ位かかるので、時間に余裕がある時に行いましょう!

  1. 「始める」
  2. 言語と地域で「日本」を選択
  3. 接続画面の「すべてのWi-Fiネットワークを表示」をタップ
  4. 接続する親機を選択
  5. Wi-Fiパスワードを入力して「接続」
  6. データ引継ぎ画面で「クラウドのバックアップ」から引き継ぐを選択
  7. お使いのGoogleアカウントでログイン
  8. すると2段階認証で旧端末に「ログインしようとしてますか?」の文言がでるので「はい、私です」をタップ
  9. 「以前のスマホからのデータ復元を下記バックアップから選択してください」の文言から復元したいバックアップデータをタップ
  10. 確認のために旧端末で使用していた画面ロック解除のパスワード(パスコード)を聞かれる場合があるので入力
  11. 復元したい項目にチェックを入れて(すでにチェックは入っているので不要なものは外す)、「復元」をタップ
注意点
  • バックアップは数十分~数時間かかるので時間のある時に行う(就寝前などが◎)
  • 途中で充電が切れないように十分な充電を確保&充電しながら行う
  • たくさんデータ消費するのでWi-Fi環境で行う

データ移行が完了したら、ステップ4のAPN設定でLINEMOで通信ができるようにしましょう!

LINEMO機種変更ステップ4|APNの設定

ステップ4APN設定は、iosとAndroidごとに次の通りに行います。

ios(iPhone)の設定

ios(iPhone)のAPN設定手順

  1. 「設定」を開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「情報」をタップ
  4. 「アップデート」をタップ

ios(iPhone)の初期設定はアップデートをするだけ。すでにアップデートされているなら必要ありません。

続いてAndroidの設定は次の通りです。

AndroidのAPN設定手順

  1. 「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネットの設定」をタップ
  3. 「モバイルネットワーク」をタップ
  4. アクセスポイント名からAPN設定画面をタップ
  5. APN一覧の「LINEMO」を選択し保存する
  6. メニューから「新しいAPN」を選択する

APNの設定が終わればLINEMOの通信が可能になります。

LINEMO機種変更によくある質問に回答

LINEMO機種変更によくある質問は次の通りです。

  • Linemoで機種変更したい時はどうすればいいですか?
  • Linemoの機種変更でLINEの引き継ぎはどうすればいいですか?
  • Linemoに機種変更したら電話番号はそのまま使えますか?
  • Linemoの機種変更は店頭でできますか?

それぞれ解説していきます!

Linemoで機種変更したい時はどうすればいいですか?

LINEMOでは端末販売を行っていないため、AppleStoreやソフトバンク、楽天モバイル、家電量販店、メルカリなどで端末のみ購入する必要があります。

LINEMOで機種変更する流れは次の通りです。

  1. LINEMO機種変更ステップ1|スマホを用意する
  2. LINEMO機種変更ステップ2|SIMカードの入れ替え
  3. LINEMO機種変更ステップ3|端末初期設定とデータ移行
  4. LINEMO機種変更ステップ4|APN設定

本記事で詳しく解説しているので確認してみてください。

Linemoの機種変更でLINEの引き継ぎはどうすればいいですか?

機種変更前:トーク履歴を引き継ぎたい場合はLINE上で引継ぎ操作が必要(LINEの引継ぎ方法を事前にご覧ください。)

機種変更後:データ移行後もアプリで再ログインが必要

Linemoに機種変更したら電話番号はそのまま使えますか?

使えます。

Linemoの機種変更は店頭でできますか?

LINEMOは店舗がないため店舗で機種変更できません。

ソフトバンクの店舗で端末のみ購入することは可能ですが、LINEMOの機種変更を手伝ってもらうことはできないためご自身で操作する必要があります。

まとめ

LINEMOユーザーがお得に機種変更するには

  • ソフトバンク公式オンラインショップ
  • 楽天モバイル公式オンラインショップ
  • Apple Store公式サイト

以上の3つがおすすめ!端末価格だけでみるとApple Store公式サイトが最安(Androidは販売してないですが)です!

ただし、2年位の短いスパンで端末購入していくような方であればお得な施策が使えるソフトバンクや楽天モバイルからの購入もありです◎

ソフトバンクと楽天モバイルで端末購入する際は、実質半額ほどで最新機種の購入が可な「新トクするサポート」「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」も活用していきましょう!

これらをまとめて考えると、、、

iPhoneどこで購入するのが1番安いかのまとめ

  • 長く端末使うなら→Apple Storeが1番安い◎
  • 2年で端末回収するなら→楽天モバイルがおトク◎

新しい端末にケータイ補償を付けた方が良いのか迷っている人はスマホ保険】ケータイ補償サービスはいらない?元ショップ店員が詳しく解説!記事内で解説しているのでチェックしてください。

タイトルとURLをコピーしました