iphoneをデュアルSIMで使ってましたが、もう1つSIMを追加して3回線にしてみました。この記事では、現在トリプルSIMは2025年現在可能なのかや、1つのスマホで3回線契約すると、どうなるのか解説します。

Noi
業界10年の経験を活かし、キャリアや格安SIMに関する知識や手続きについて分かりやすく発信しています。携帯会社のプログラムやサービスを駆使してお得になる方法を研究すること、格安SIMを比較することを趣味とする携帯会社マニア。これまで10社以上のSIMを利用し、2024年使って良かったSIMはマイネオ。
デュアルSIMにするなら、新規契約のついでに一括1円スマホをゲットした方がオトクですよ♪以下では新規契約も対象の1円スマホがあるので、ぜひチェックしてください。
回線を3つにした理由
これまでデュアルSIMで2回線契約して使ってたのですが、この度、povo(au系格安SIM)を追加して1つのスマホで3回線にしてみました。なぜこんなことをしたのかというと、デュアルSIMで使っていた回線は、どちらも自宅で電波が悪いためです。
筆者は田舎住まいなのですが、デュアルSIMで使っていた楽天とソフバンは、外出先では調子がいいのに、自宅内では電波が微妙。どちらもキャンペーンに惹かれて乗り換えたものの、重要な電話中に電波が悪い時があって困ってたんですよね…そこで、実験の意味もありトリプルSIMにしてみようと思ったわけです。
ちなみに、後日、楽天モバイルの電波は楽天カーサを使って改善済み。詳しくは以下の記事を参考に。
トリプルSIMとは
そもそもデュアルSIMとは、1つのスマホに2つ回線をセットして使えるというもの。電話番号を2つ使い分けたい方や、電話とネットのSIMを分けたい方などにおすすめ。
そして、トリプルSIMとは、1つのスマホに回線が3つセットされているということ。しかし、今回iphone15で3回線セットすることはできたのですが、3つを同時にスタンバイすることはできませんでした。1つのiphone15の中に、1つはオフ状態で待機するので、本当の意味でのトリプルSIMは、2025年現在は無理なようです。また、3つをセットできるスマホは他のモデルでもあるのですが、3つを同時にスタンバイできるスマホは、まだなさそうです(詳しくは、「1つのスマホで回線を3つセットできる機種は?」をご覧ください)。
そのため、メインで使っている楽天とサブで使っているソフバンは、着信できますが、今回追加したpovoは、もし電話がかかってきても分からず、相手先では圏外アナウンス。もちろん、iphoneの設定画面からスタンバイする回線を変更できるので、オフ状態(待機)だったpovoを使いたい時だけ切り替えて使うことは可能です。povoの番号はとくに誰にも教えておらず、たまに電話をこちらからかけるだけなので自分的には問題ありません。
1つのスマホに3つ目の回線を登録する方法は、基本的にデュアルSIMの時と同じで、3つ目のSIMを通常通り新規契約するだけです。詳しくは【iphone版】デュアルSIMの設定・使い方を元ショップ店員が分かりやすく解説|電話やネットの切り替え方法をご覧ください。
1つのスマホで回線を3つセットできる機種は?
現在ほとんどのスマホでデュアルSIMに対応していますが、切り替えなしで3回線使えるトリプルSIMに対応している機種はなさそうです。今回調査したのは、iphone17ProとGoogle Pixel 10 Pro。切り替えなしで使えるのはデュアルまで。最新ハイスペックのiphoneとAndroidがデュアルSIMまでなので、他のモデルでもトリプルは無理な可能性が高いと予想します。
しかし、前述のように回線を3つセットできる機種は、そこそこありました。例えばiphoneでは、iphone13以降のモデルならeSIMを2つセットできるため、物理SIMと組み合わせれば3回線のセットが可能。また、Apple公式サイトから最新17Proのスペック表を見ると、「SIMカード:デュアルeSIM(2つのアクティブなeSIM、保存できるeSIMは8つ以上)」と書いてありました。これは、eSIMで8回線以上切り替えて使えるが、アクティブ(スタンバイ)は2つまでということでしょう。
Androidスマホは、「物理SIMとeSIM」に対応していて、なおかつ「eSIM×2」と記載があるものは、3回線セットアップできるが、3回線目を使う際に設定から切り替えが必要と考えてよいと思います。ただし、Androidスマホはメーカーによって記載の仕方が異なるため、Androidで3回線使いたい人は、各メーカーの公式サイトから確認したり、問い合わせして確認してみてください。
まとめ
現状、トリプルSIMは切り替えなしでは使えなそうです。しかし、切り替えれば3回線目の番号からも電話したりインターネットできるので、人によっては重宝すると思います。実際、筆者も1回線目と2回線目が自宅で電波が悪かったので、電話する時に3回線目を使ったりします。povoなどは基本料が0円なので、今回の筆者のような非常用にちょうど良いです。興味がある方は、ぜひデュアルSIMやトリプルSIMを使ってみて下さい。