PR

楽天モバイルはプラチナバンドいつから開始で今後どうなる?対応機種や周波数帯についても

格安SIMの知識

楽天モバイルは、2024年4月30日にプラチナバンドの試験電波の発射を開始しました。

これまで

「地方で繋がりにくい」

「室内で繋がりにくい」

などの評判もあった楽天モバイルですが、それは楽天モバイルが使っている周波数帯にも関係しています!

本記事は、10年間スマホ関連や電波情報に携わってきた元ケータイショップ店員の筆者がプラチナバンドとは何か、プラチナバンドになると繋がりやすさは今後どうなるか、プラチナバンド対応機種など詳しく解説していきます!

この記事がおすすめな人
  • プラチナバンドや対応機種について知りたい人
  • 電波が原因で楽天モバイルを辞めようか迷っている人
  • 楽天モバイルにしたいけど電波が不安な人
  • プラチナバンド対応後の楽天モバイルの変化が知りたい人

5分で読めるこの記事をみれば楽天モバイルのプラチナバンドについての知識が深まりますよ。ぜひ最後までチェックしていってください。

\乗り換えお得情報をチェック/
楽天モバイル最新キャンペーン一覧

電波とは何か周波数帯とは何か?バンドについて解説

周波数帯(バンド)について知っておきたい事は次の通りです。

  • バンド(周波数帯)とは
  • バンド(周波数帯)のキャリアの割り当て
  • 通信会社の周波数帯に合った端末であれば通信可能


まずは周波数帯(バンド)とはそもそもどのようなものなのか、詳しく解説していきます。

周波数帯(バンド)とは

そもそも周波数とは1秒間に何回の電波の波があるかのことを指し、この「周波数」の範囲の事を周波数帯(バンド)と呼び、それぞれ番号がついています。

難しい話に感じるかもしれませんが、周波数帯を例えるなら電波の通る道路のようなものです。

各キャリアは複数の周波数帯を所有しており、端末を利用する場所でどれか1つの周波数帯の電波を捉えられれば通信ができる仕組み。

2GHz以上の高い周波数の特徴900MHz以下の低い周波数の特徴
電波が強く大容量通信で高速通信◎
✔障害物に弱く、届く範囲が狭い
✔直進性が高い
電波の強さは普通だが広範囲に届く
✔障害物に強く、浸透性も高い
✔回り込むのが得意

高い周波数は高速通信で大容量データを扱えますが、ビル影や山間部に届きにくい性質です。また直進する性質から跳ね返りやすく、建物に浸透しずらいデメリットも。

一方低い周波数(プラチナバンド)は速度は普通ですが、少ない電波塔で広範囲まで届くため地方でも活躍やすい周波数帯室内にも届きやすく、回り込性みやすい性質から起伏ある山間部にも相性が◎

バンド(周波数帯)のキャリアの割り当て

各キャリアが所有するバンドは次の通りです

参照:総務省

各ケータイキャリアではバンド(周波数帯)が割り当てられており、ユーザーは契約している各キャリアのバンドを使って通信しています。

上記の表から分かること
  • ドコモ・au・ソフバンは低い周波数から高い周波数までバランスよく持っている
  • 楽天モバイルは高い周波数は持っているが低い周波数がない

通信会社が沢山の周波数の種類を持っていれば、いつでもどれかしらの周波数をキャッチして通信ができるため、その結果繋がりやすくなります。

周波数帯番号規格特徴
3.7GHzn775G5G通信専用の利用周波数の1つ「Sub-6(サブロク・サブシックス)」の周波数帯
「ミリ波」に比べて障害物の影響を受けにくく、エリアを広くカバー
2.5GHz414G4G初期の周波数
直進性が強く回り込みにくい
2.1GHz14G人口密度が多い都市部を中心に整備されている
海外製の端末もだいたい対応している
1.7GHz34G東名阪で使用されている周波数帯
4Gの中で最高速度が出る
1.5GHz214G日本独自の周波数帯の為、海外製の端末はほとんど未対応
地方都市向けに整備されてきた
900MHz
800MHz
700MHz
28
19・6
4G
4G
5G
プラチナバンド帯
少ない基地局で広大なエリアをカバーできる
回り込む性質・屋内にも浸透しやすい性質、隅々まで届きやすい
海外製の端末は使えないものもある

「周波数が高ければ良い」「プラチナバンドだから良い」わけではなく、「通信会社が複数種類の周波数帯に対応している事」が重要です。

しかし、通信品質は周波数帯の他にも端末のスペックや時間帯、通信環境など様々な要因に影響されるため、一概に周波数帯の問題だけとは言えません。

通信会社の周波数帯に合った端末であれば通信可能

通信会社の周波数帯に合った端末を使うことで通信することができます。

各端末ごとに対応周波数は異なります。

端末の対応周波数と通信会社の周波数が同じである必要があるので、乗り換えの際は必ず確認しましょう。

それ以外の通信会社の利用可能端末は各ホームぺージで確認してみましょう。

2024年6月最新情報|プラチナバンド帯を獲得の楽天モバイルについて解説

楽天モバイルのプラチナバンドについての情報は次の2つです。

  • バンド28|楽天モバイルのプラチナバンドとは
  • 楽天モバイルのプラチナバンドは開始はいつから?

それぞれ以下で見ていきましょう!

そもそもプラチナバンドとは

700~900MHz帯に区分けされる周波数帯を総称してプラチナバンドと呼びます。

速度は普通ですが、電波が遠くまで届き少ない電波塔でも広範囲のエリアをカバーできるのがプラチナバンドの最大の特徴です。

障害物に回り込むのが得意な性質があり、ビル影や山間部でも電波が届きます。

さらに浸透性も高いため室内でも繋がりやすく、安定した通信品質の確保が可能です。

楽天モバイルのプラチナバンド(バンド28)の開始はいつから?

楽天モバイルは、2024年4月30日にプラチナバンドの試験電波の発射を開始しました。

これまでの楽天モバイルの電波は速度が速い一方、地方の広範囲エリアや室内・起伏のある場所が苦手な印象でしたが、プラチナバンドが開始されたことで期待できる効果は次の通り。

プラチナバンドになり期待できること
  • 特定の場所で遅い→広範囲エリアに届く電波で通信品質向上◎
  • 室内で繋がりにくい→室内でも繋がりやすい◎
  • 起伏ある場所で繋がりにくい→起伏ある場所も繋がりやすい◎

プラチナバンドは2024年4月30日に試験電波を発射したばかり。プラチナバンドが使える時期については地域差がありそうです。

徐々にプラチナバンドの基地局が増設されていくことで、今後の通信品質向上が期待できるでしょう。

楽天モバイルのバンド一覧|5G・4Gの周波数帯割り当てを確認

楽天モバイルに割り当てられている周波数帯(バンド)は次の通りです。

周波数帯番号規格
27.0~27.4GHzn2575G
3.8~3.9GHz帯n775G
1.7GHzband34G
700MHz帯(2024年5月以降予定)n285G

これまでの楽天モバイルの高~中の周波数帯で使えるのは1.7GHz(3)のみでした。

そのため、通信速度は速いが一方でビル影や山間部など起伏がある場所・室内・地方で物足りなさを感じることに。。。

しかし今後プラチナバンドn28が使えるようになり、地方の広範囲エリアや起伏ある場所・室内での通信改善が期待できると予想します。

バンド28|楽天モバイルのプラチナバンド対応機種を確認

国内発売のスマホ(iPhone・Android)は、ほぼ楽天モバイルのプラチナバンドに対応しています!

しかし海外製品や2015年以前の端末を利用する際は、端末の商品スペックページ・仕様詳細などから700MHz帯(バンド28)に対応しているか念のため確認してみましょう!

楽天モバイルの特徴を解説

楽天モバイル公式サイトトップの画像
参照:楽天モバイル
内容
料金プラン~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
~上限なし:3,278円
国内通話料金(税込)22円/30秒
楽天リンクアプリ利用で国内通話無料
店舗受付
※全国に1,000店以上
通信回線楽天回線au回線(パートナー回線利用時)
支払い方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント利用
eSIM対応

楽天モバイルの特徴は次の3つです。

楽天モバイルの特徴
  • 使いやすい3段階制の従量課金プラン
  • 独自の通話アプリで国内通話が24時間無料
  • 価格が安い

以下でそれぞれ見ていきましょう!

使いやすい3段階制の従量課金プラン

Rakuten最強プランの図

参照:楽天モバイル

1カ月間に使ったデータ量に応じて、「3GBまで1,078円」「20GBまで2,178円」「20GB以上は無制限3,278円」と3段回の価格設定が自動で毎月行われます。

楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」1つのみだからプランに迷うこともありません。

また海外利用も可能で海外旅行や一時的な海外出張にも対応できます◎

独自の通話アプリで国内通話が24時間無料

Rakuten Linkの図

参照:楽天モバイル

楽天モバイルユーザーは、独自の通話無料アプリ「Rakuten Link」を無料で利用可能です(※データ専用SIMでは使えません)!

Rakuten Linkを使えばデータ消費ゼロ・通話料ゼロで24時間国内通話し放題!

Rakuten LinkはRakuten Linkユーザー以外にも無料でかけられるのが最大のメリット。

その点ではLINE以上に便利な無料通話アプリとして活躍するので電話をよくする方にも楽天モバイルおすすめです。

価格が安い

以下は、同等スペックの格安SIMと楽天モバイルを比較した表です。

※比較しやすいように20GBのデータ容量で比較しています。

通信会社回線20GB使えるプランで比較ポイント

楽天モバイル
楽天モバイル2,178円アプリで国内通話無料でかけ放題
ahamo
ahamo
ドコモ2,970円5分無料通話付き
LINEMO

LINEMO
ソフバン2,728円LINE利用時のデータ量が無料

povo
au2,700円データ容量はお好きなタイミングで課金する仕組み
※税込み

楽天と同じく高スペックのahamo・LINEMO・povoと比較すると、楽天モバイルが1番安い結果になります!

楽天モバイルまとめ
  • 使いやすい3段階制の従量課金プラン◎
  • 独自の通話アプリで国内通話が24時間無料◎
  • 価格が安い◎
「魅力的なプラン」「国内通話無料アプリ」「価格が安い」楽天モバイルは、お得で使える格安SIMを探している人にピッタリです!気になっている人はぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。
楽天モバイル最新キャンペーン一覧

楽天モバイルのプラチナバンドについてよくあるQ&Aに回答

楽天モバイルのプラチナバンドについてよくあるQ&Aは次の通りです。

  • プラチナバンドは繋がりやすい周波数帯ですか?
  • 楽天モバイルはプラチナバンドですか?
  • 楽天モバイルのプラチナバンドは何バンドですか?
  • 楽天モバイルのプラチナバンドはいつから使えるようになるの?
  • 楽天モバイルのエリアの確認方法は?
  • 楽天モバイルエリアなのになぜ繋がらないの?

それぞれ回答していきます!

プラチナバンドは繋がりやすい周波数帯ですか?

プラチナバンドは、他の周波数に比べて広範囲エリアに届き室内にも浸透しやすいことから非常に繋がりやすい周波数帯と言えます。

楽天モバイルはプラチナバンドですか?

楽天モバイルは、プラチナバンドに対応しています。

2024年4月30日に試験電波を発射しました。

楽天モバイルのプラチナバンドは何バンドですか?

楽天モバイルのプラチナバンドは700MHzのn28です。

楽天モバイルのプラチナバンドはいつから使えるようになるの?

楽天モバイルは、2024年4月30日にプラチナバンドの試験電波を発射しました。

実際に使えるようになる時期については、地域差がありそうです。

楽天モバイルのエリアの確認方法は?

楽天モバイル公式サイトのこちらの楽天モバイルエリアから確認可能です。

たくさんの周波数帯に対応していることが繋がりやすさの重要なポイントなので、確認をする際は5Gと4Gのどちらも対応エリア内かどうか確認しましょう。

関連記事≫田舎での楽天モバイル利用者の評判や口コミは最悪?利用者100人アンケートから見えてきた通信品質や電波状況

楽天モバイルエリアなのになぜ繋がらないの?

楽天モバイルエリアなのに繋がらない原因には、次の可能性があります。

  • 楽天モバイルの電波が原因
  • 端末が原因

現在の楽天モバイルの電波は中~高の周波数帯の為、高速で大容量通信に適している反面、建物などの起伏がある場所や室内利用にやや不向きな特徴があります。

しかし、今後電波塔の増設やプラチナバンドエリアが拡大することで、徐々に繋がりやすくなると思われます。

端末が原因の場合、楽天モバイルに対応した端末か確認しましょう。また、対応していても1部の周波数帯にしか対応していない場合も繋がりにくい原因になります。楽天モバイルの周波数帯と端末の対応周波数帯がどれだけ一致しているか確認してみましょう。

端末の対応周波数の確認方法は、各端末のスペック表の詳細から確認できます。楽天モバイルの周波数帯は27.0~27.4GHz(n257)3.8~3.9GHz帯(n77)1.7GHz(band3)700MHz帯(n28/2024年テスト発射スタート)です。

自宅での楽天モバイルの電波が悪くお困りの方は、Rakuten CASAで改善する可能性があります。楽天モバイルの自宅の電波が悪いならRakuten CASA(楽天カーサ)で改善する可能性ありをご覧ください。

プラチナバンド対応後は楽天モバイルが最強の可能性も十分あり

繋がりやすさは、利用環境・端末のスペック・使い方・時間帯など様々な要因に影響されますが、対応する周波数帯の種類の多さも重要です。

これまでの楽天モバイルは、「プランが良い」「通話アプリで通話無料」「通信速度が速い」などメリットがある一方、「室内が繋がりにくい」「地方で電波が不安定」などの声がありました。

しかし、プラチナバンドエリアが拡大していくことで、安さだけでなく通信品質にも期待ができます。

ユーザーの評判を知りたい方は、以下の記事をぜひ参考にしてください。

楽天モバイルの評判を北海道のユーザーにアンケート調査した結果を紹介【電波は悪い?】

・楽天モバイルの田舎での評判を100人にアンケート調査!繋がらないと口コミが最悪なのは本当?デメリットについても

地方や室内での繋がりやすさに期待が高まる楽天モバイルは、今なら初めての乗り換えで6,000p貰えるチャンス。 「今すぐ格安SIMに乗り換えたい!」という人は、高スペックで電波が良いLINEMOahamoなどと比較してみましょう。
\乗り換えお得情報をチェック/
楽天モバイル最新キャンペーン一覧

関連記事≫田舎での楽天モバイル利用者の評判や口コミは最悪?利用者100人アンケートから見えてきた通信品質や電波状況

その他の人気記事一覧

タイトルとURLをコピーしました