PR

2024年版データ無制限プラン6選ランキング!ギガ使いたい放題の大手通信会社は結局どこがいいのか元ショップ店員が比較

格安SIMのサービス

「ギガ使いたい放題プランはどの会社がいいの?」このようにお考えでしょうか?

データ無制限プランを提供する通信会社は少なく、価格帯もバラバラです。

そこで今回は、データ無制限プランがある大手の通信会社6社を比較し、

おすすめデータ無制限プランのランキングにまとめました。

本記事は、これまで様々なSIMを使ってきた元ショップ店員の筆者が解説しています。

この記事を書いた人 noi

元キャリアショップ店員でナノモバ運営者
2016年頃からこれまでに10社以上のSIMを利用。初めて使った格安SIMは日本通信「おかわりSIM」。キャリアSIMが当たり前だった当時、月額500円から使える格安SIMに衝撃を覚え、そこから格安SIMの魅力にハマり様々なSIMを使用し比較を趣味とする。
初めて格安SIMを使うなら私のおすすめはキャリア品質のahamoかLINEMO
現在は10年間働いた携帯業界を離れ、これまでの経験を活かしスマホ・光・SIMの比較や有益情報を発信。
                                            

各社の特徴についても紹介しているので、データ無制限プランを探している方はぜひ最後までチェックしてください。

データ無制限プランがある携帯会社のおすすめランキングトップ6【ギガ使いたい放題】

データ無制限プランがある各携帯会社を月額料金通信速度特徴の総合評価で判断し、独自でおすすめのデータ無制限プランをランキング化しました。


ランキング
総合評価月額料金
(データ無制限)
平均通信速度特徴
14.6
楽天モバイル
4.5

▼最強プラン(1,078円~3,278円)
月額3,278円
5.0
下り速度: 118.45Mbps
上り速度: 30.9Mbps
Ping値: 51.15ms
4.5
◎Rakuten Rinkで国内いつでも無料通話
◎楽天ポイントが貯まりやすい
◎ショップが全国に1,000店舗以上ある
◎キャンペーンがアツい
◎MNO
△繋がりにくいエリアがある
24.3
povo
4.5
▼データ使い放題*1(7日間)12回分
9,834円/回

▼データ使い放題(24時間)
330円/回

※povoは月額の基本料金が0円で、必要なタイミングでデータトッピング(その都度課金)するシステムです。
5.0
下り速度: 98.9Mbps
上り速度: 17.96Mbps
Ping値: 49.06ms
3.5
◎基本料金が0円
◎使いたい時だけ課金できる
◎MNO
△キャンペーンが弱い
△店舗受付不可
34.1
mineo(マイネオ)
5.0
▼マイそくプレミアム
(最大速度3Mbps)
2,200円

▼マイそくスタンダード
(最大速度1.5Mbps)
月額990円

▼マイそくライト
(最大速度300kbps)
月額660円

※通信速度に応じて3つのデータ無制限プランから選択可能
※マイそくプランは昼の12~13時の通信速度が遅くなります
4.0
下り速度: 54.95Mbps
上り速度: 13.12Mbps
Ping値: 63.25ms

※マイそくプラン・マイピタプランが含まれています
3.5
◎無制限プランが本ランキングで最安
◎回線がドコモ・ソフバン・auから選べる
△マイそくは昼の12時~13時に遅くなる
43.8
ドコモ
2.5
▼eximo
月額7,315円
↓割引適用後※
月額4,928円

※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・みんなドコモ割₋1,100円
・ドコモ光セット割₋1,100円
・dカードお支払い割₋187円
5.0
下り速度: 130.78Mbps
上り速度: 15.84Mbps
Ping値:50.31ms
4.0
◎光セット割がある
◎ショップが全国にある
◎サービスと通信品質が良い
△値引きが入っても高い
43.8
au
2.5
▼使い放題MAX 5G/4G
月額7,238円
↓割引適用後※
月額4,928円

※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・auスマートバリュー₋1,100円
・家族割プラス₋1,100円
・au PAY カードお支払い割₋110円
5.0
下り速度: 128.59Mbps
上り速度: 17.96Mbps
Ping値: 46.37ms
4.0
◎光セット割がある
◎ショップが全国にある
◎サービスと通信品質が良い
△値引きが入っても高い
63.6
ソフトバンク
2.0
▼ペイトク無制限
月額9,625円
↓割引適用後※
月額7,128円

※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・新みんな家族割₋1,100円
・おうち割光セット₋1,100円
・PayPayカード割₋187円
5.0
下り速度: 90.26Mbps
上り速度: 17.32Mbps
Ping値: 41.88ms
4.0
◎光セット割がある
◎ショップが全国にある
◎サービスと通信品質が良い
△値引きが入っても高い
※表内は全て税込み表記です
※星は3が普通、5が最大として評価しています
※平均通信速度参照:みんそく

データ無制限プランのおすすめ1位は、月額3,278円の楽天モバイルです。楽天ポイントが貯まり・Rakuten Rinkで無料通話が利用できるなど、料金の安さ以外のメリットも魅力。

おすすめ2位以降は、

👑
2位:au回線のpovo((7日間)12回分 9,834円/回など)
3位:3回線から選べるmineo(マイそくスタンダード 月額990円など)
4位:ドコモ(eximo 月額7,315円)
4位※ドコモと同率:au(使い放題MAX 5G/4G 月額7,238円)
6位:ソフバン(ペイトク無制限 月額9,625円)

です。

各携帯会社のデータ無制限プラン(ギガ使い放題)について解説

ここでは、各携帯会社のデータ無制限プラン(ギガ使い放題)の内容について解説します。

また、データ無制限ではなく100GBで良い方向けに、キャリア品質でコスパのよいahamoについても解説。

それぞれのプランの料金や内容を確認していきましょう。

楽天モバイルのデータ無制限プラン(ギガ使い放題)

項目内容
料金プラン▼Rakuten最強プラン
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB~上限なし:3,278円
国内通話料金22円/30秒
※Rakuten Rinkアプリ使用時は国内通話無料
店舗受付
※全国に1,000店舗以上
通信回線楽天回線
支払い方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント利用
eSIM対応
海外利用
初期費用無料

楽天モバイルのRakuten 最強プランは、月額3,278円でデータ無制限です。

Rakuten最強プランの図

参照:楽天モバイル

楽天モバイルのRakuten 最強プランは、使ったデータ量に応じた3段階の従量制プランとなってるため、あまり使わなかった月は自動で月額料金が安くなる仕組みです。

また、楽天モバイルには次の特徴があります。

△繋がりにくいエリアがある
◎Rakuten Rinkアプリで国内いつでも無料通話
◎楽天ポイントが貯まりやすい
◎ショップが全国に1,000店舗以上ある
◎キャンペーンがアツい

楽天モバイルは、エリアや場所によって繋がりにくいことがあるという意見もあります。

男性:<strong>広島県福山市</strong>
男性:広島県福山市

普段住んでいる家や、近場のスーパーなどで使う分に困ることはないですが、トイレの個室や山の中などは電波が無くなる時があるのでその時は不便です。しかし、無制限プランの値段は安めなので携帯料金が抑えられることは嬉しいです。

地方や北海道での繋がりやすさを知りたい方は、以下の記事も確認してみてください。

楽天モバイルユーザーは、国内通話が無料になるRakuten Rinkが利用可能なので、通話が多い方にもおすすめのSIMです。

また、楽天市場での買い物で貰えるポイントが+4倍なので、楽天ポイントを貯めている方との相性も良いです◎

さらに実店舗も全国に1,000店舗以上あり、もしもの時にスタッフに対応してもらいたい方にも安心でしょう。

他と比べてもキャンペーンがアツいのも乗り換え者にとって嬉しいポイント。最新キャンペーンは、以下から確認できます。

データ無制限でコスパの良い通信会社を探している方は、のコスパとサービスが良い楽天モバイルが本サイトイチオシです。

楽天モバイル公式サイトはこちら→楽天モバイル

povoのデータ無制限プラン(ギガ使い放題)

項目内容
料金プラン基本料金は0円
▼必要に応じて好きなタイミングで以下のデータ量をトッピング
1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間、データ使い放題/24時間、データ使い放題7日分×12回など
国内通話料金22円/30秒
店舗受付×
通信回線au
支払い方法クレジットカード
ペイディ(銀行振込・コンビニ払い・口座振替)
eSIM対応
海外利用
初期費用無料

povoは基本料金が0円で、必要なタイミングでデータオプション(データトッピング)を追加する仕組みです。

使い放題のデータオプションには、データ使い放題/24時間やデータ使い放題7日分×12回などがあり、料金は次の通り。

・データ使い放題/24時間:330円/回
・データ使い放題7日分×12回:9,830円/回

必要に応じて自分でデータを追加するため、従来の使い放題プランとは仕組みが少し異なります。

データオプションを追加しなければ料金がかからないので、使い方によってはギガを効率よく使えるでしょう。

povoの特徴をまとめると次の通りです。

△キャンペーンが弱い
△店舗受付不可
◎基本料金が0円
◎MNO(au)なので通信品質が良い
◎ペイデイ(銀行振込・口座振替・コンビニ払い)に対応

povoの一番のマイナスポイントは、他に比べて乗り換えキャンペーンが弱い点です。せっかく乗り換えるならキャンペーン内容が良いに越したことはありません。

また、店舗がないため店舗受付できない点も、店舗受付が必要な方にとってはデメリットでしょう。

そんなpovoを本サイトおすすめ2位に選ぶ理由は、MNOで通信品質が高い&維持費の安さ◎

また、基本料金が無料で通信品質も良いため、サブ回線としても便利です。

デメリットもありますが通信品質とコスパのメリットが大きいため、本記事ではデータ無制限ランキング2位をpovoとさせていただきました。

povoの公式サイトはこちら→povo

mineoのデータ無制限プラン(ギガ使い放題)

mineo(マイネオ)
項目内容
料金プラン▼マイそく
プレミアム(最大3Mbps):月額2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps):月額990円
ライト(最大300kbps):月額660円
スーパーライト(最大32kbps):月額250円
国内通話料金22円/30秒
※mineoでんわを使えば10円/30秒になります
店舗受付
※全国に180店舗以上
通信回線ドコモ
au
ソフバン
支払い方法クレジットカード
eSIM対応
海外利用通話:ドコモ・au回線は利用可能
ネット:利用不可
初期費用事務手数料:3,300円
SIM:440円

マイそくはデータ容量を気にせずに使えるデータ無制限プランとなり、以下の通信速度からプランを選択できます。

・最大3Mbps プレミアム:月額2,200円
・最大1.5Mbps スタンダード:月額990円
・最大300kbps ライト:月額660円
・最大32kbps スーパーライト:月額250円

中でも特に月額990円で使い放題になるスタンダードプランがおすすめ。最大1.5Mbpsの速度であれば動画再生やSNSなどスマホのほとんどの作業が行えます。

mineoの特徴
△月~金曜日の昼の12~13時の間は通信速度が下がる
△3日間の合計データ容量が10GBを超えると最大32kbpsになる
△初期費用がかかる
◎格安のデータ使い放題プラン
◎4つの通信速度から選択可能
◎ドコモ・au・ソフバンから回線が選べる

注意点は、月~金曜日の昼の12~13時の間は通信速度が下がるという点です。低速時に高速化したい時は「24時間データ使い放題(198円/回)」を利用することも可能。

また、3日間の合計が10GBを超えると最大32kbpsになるので、短期間にたくさんギガを使う方には向きません。

契約には初期費用(事務手数料3,300円+SIM代440円)がかかります。事務手数料を無料にする方法や、mineoのキャンペーンについては、以下をチェックしてください。

4つのデータ使い放題プランや、ドコモ・au・ソフバンの回線から自由に選択できることがmineo最大の特徴です。

月額料金がとにかく安くて回線も選択できるので、サブ回線としても重宝します。

mineoは、コスパ重視でデータ使い放題を使いたい方におすすめのSIMです。

この記事で紹介しているSIMの中でも圧倒的な安さのmineo(マイネオ)は、 コスパ重視でデータ使い放題を使いたい方におすすめのSIMです。

mineo公式サイトはこちら→mineo(マイネオ)

ドコモ|eximoのデータ無制限プラン(ギガ使い放題)

項目内容
料金プラン▼eximo
3GB~無制限
7,315円
↓割引適用後※
月額4,928円

※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・みんなドコモ割₋1,100円
・ドコモ光セット割₋1,100円
・dカードお支払い割₋187円
国内通話料金22円/30秒
店舗受付
通信回線ドコモ
支払い方法クレジットカード
口座振替
eSIM対応
海外利用
初期費用3,850円

ドコモが提供するeximoは月額7,315円のデータ使い放題プランです。また以下の条件を満たすと割引が入り、月額4,928円になります。

割引条件
・ファミリー割引3回線以上:みんなドコモ割₋1,100円
・ドコモ光契約:ドコモ光セット割₋1,100円
・dカードで支払い:dカードお支払い割₋187円

ドコモのサービスを使うことで、月額料金が割引される仕組みです。

eximoの特徴
◎光セット割がある
◎ショップが全国にある
◎サービスと通信品質が良い
△元の料金設定が高い
△値引きが入っても安くはない

eximoの特徴は、光セット割りなどの割引があることや、全国のドコモショップで受付ができる事です。またドコモでは家族割や学割などのサービスが充実しており、通信品質も高いメリットがあります。

しかし、元の基本料金が高く、割引が入っても決して安くはない価格設定。ランニングコストを重視する方には向かないでしょう。

ドコモの公式サイトはこちら→ドコモ

auのデータ無制限プラン(ギガ使い放題)

項目内容
料金プラン▼使い放題MAX 5G/4G
月額7,238円
↓割引適用後※
月額4,928円

※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・auスマートバリュー₋1,100円
・家族割プラス₋1,100円
・au PAY カードお支払い割₋110円
国内通話料金22円/30秒
店舗受付
通信回線au
支払い方法クレジットカード
口座振替
eSIM対応
海外利用
初期費用3,850円

auの使い放題MAX 5G/4Gは、月額7,238円のデータ使い放題プランです。以下の条件を満たすと月額4,928円で利用可能。

auひかり契約:auスマートバリュー₋1,100円
家族割3回線以上:家族割プラス₋1,100円
au PAY カード
で支払う:au PAY カードお支払い割₋110円

使い放題MAX 5G/4Gの特徴は次の通りです。

◎光セット割がある
◎ショップが全国にある
◎サービスと通信品質が良い
△値引きが入っても安くない

auの特徴もドコモと内容はほぼ同じです。

品質やサービスが高い分、値引き後も安くない価格設定となっています。

auの公式サイトはこちら→au

ソフトバンクのデータ無制限プラン(ギガ使い放題)

項目内容
料金プラン▼ペイトク無制限
月額9,625円
↓割引適用後※
月額7,128円

※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・新みんな家族割₋1,100円
・おうち割光セット₋1,100円
・PayPayカード割₋187円
国内通話料金22円/30秒
店舗受付
通信回線ソフトバンク
支払い方法クレジットカード
口座振替
eSIM対応
海外利用
初期費用3,850円

ソフバンのペイトク無制限は、月額9,625円でデータ使い放題のプランです。以下の条件を満たすと月額7,128円で利用可能。

・新みんな家族割3人以上:新みんな家族割₋1,100円
・ソフバン光契約:おうち割光セット₋1,100円
PayPayカード割
で支払う:PayPayカード割₋187円

ソフバンは割引が入っても月額7,128円と、キャリアの中でデータ使い放題が一番高いです。

◎光セット割がある
◎ショップが全国にある
◎サービスと通信品質が良い
△値引きが入っても高い

ドコモやauと同じでサービスが充実しており通信品質が高い分、料金も高いという特徴があります。

ソフバンの公式サイトはこちら→ソフトバンク

100GBでよければキャリア品質のahamoがおすすめ

項目内容
料金プラン20GB:2,970円
※5分無料通話付き

80GB:1,980円(ギガ盛りオプション)

月額4,950円(100GB)
国内通話料金22円/30秒
店舗受付
用件1件あたり3,300円かかります
通信回線ドコモ
支払い方法クレジットカード
口座振替
eSIM対応
海外利用
初期費用無料

ahamoは、ドコモが提供する月額2,970円で20GBが使えるプランです。

さらにギガ盛りオプション(80GB:1,980円)を追加すれば月額4950円で100GBまで利用可能に。100GBで足りる方には、おすすめのSIMです。

ahamoの特徴
◎低価格で通信品質が良い
◎店舗受付も可能
◎ahamo光が契約可能
△店舗受付では3,300円かかる

ahamoは一般的なMVNOの格安SIMとは違い、ドコモのMNOなので通信品質はドコモと同等です。通信品質とコスパの両方をカバーできるのが最大のメリットといえるでしょう。

またahamoユーザーは、以下のお得なahamo光を契約することも可能。

家の形状2年定期契約定期契約なし
マンションタイプ3,630円/月4,730円/月
戸建てタイプ4,950円/月6,600円

戸建てプランを比較※した際に、ドコモ光とドコモのデータ使い放題の合計が月額10,648円なのに対して、ahamo光とahamo100GBは月額9,900円とお得。

※ドコモとahamoの戸建てプランの比較
ドコモ光(戸建て:5,720円)+ドコモ(eximo:月額4,928円)→月額10,648円
ahamo光(戸建て:4,950円)+ahamo(100GB:月額4,950円)→月額9,900円

ahamo光についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

ahamoとドコモの違いやahamoのメリット・デメリットについては、以下の記事をご覧ください。

キャリア品質でコスパよく100GBを使いたい方は、ahamoを検討してみてはいかがでしょうか?

ahamo公式サイトはこちら→ahamo

まとめ

今回は、データ無制限プランがある通信会社の比較をしてきました。

本サイトデータ無制限プランのおすすめランキングは次の通りです。

👑携帯会社月額料金
(データ無制限)
14.6
楽天モバイル
▼最強プラン(1,078円~3,278円)
月額3,278円
24.3
povo

▼データ使い放題*1(7日間)12回分
9,834円/回▼データ使い放題(24時間)
330円/回※povoは月額の基本料金が0円で、必要なタイミングでデータトッピング(その都度課金)するシステムです。
34.1
mineo(マイネオ)

▼マイそくプレミアム
(最大速度3Mbps)
2,200円▼マイそくスタンダード
(最大速度1.5Mbps)
月額990円▼マイそくライト
(最大速度300kbps)
月額660円※通信速度に応じて3つのデータ無制限プランから選択可能
※マイそくプランは昼の12~13時の通信速度が遅くなります
43.8
ドコモ

▼eximo
月額7,315円
↓割引適用後※
月額4,928円※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・みんなドコモ割₋1,100円
・ドコモ光セット割₋1,100円
・dカードお支払い割₋187円
43.8
au

▼使い放題MAX 5G/4G
月額7,238円円
↓割引適用後※
月額4,928円※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・auスマートバリュー₋1,100円
・家族割プラス₋1,100円
・au PAY カードお支払い割₋110円
63.6
ソフトバンク

▼ペイトク無制限
月額9,625円
↓割引適用後※
月額7,128円※以下の値引きを全て適用した場合の料金です
・新みんな家族割₋1,100円
・おうち割光セット₋1,100円
・PayPayカード割₋187円
※表内は全て税込み表記です
※星は3が普通、5が最大として評価しています
※ランキングは本サイトの総合評価です

料金・通信速度・特徴を総合的に比較した結果、本サイトのイチオシのデータ使い放題は、楽天モバイルです。

コスパ最重視の方は月額990円でデータ使い放題のmineo、100GBで足りる方は品質も高いahamoがおすすめです。

使い方や重視するポイントに合わせて、選択してみてください。

楽天モバイル公式サイトはこちら→楽天モバイル

タイトルとURLをコピーしました