「そもそも格安SIMって何?」
「格安SIMには、どんなものがある?」
「格安SIMのデメリットは?」
固定出費の削減対策に有効な格安SIMですが、格安SIMの仕組みに詳しい方はまだまだ少ないです。
本記事では、格安SIMがどのようなものなのか、初心者の方にも分かりやすいように簡単に紹介しています。
また、格安SIMの種類や、メリット・デメリットについても簡潔にまとめています。
格安SIMを理解し、毎月の固定費を減らしませんか?
Noi
元キャリアショップ店員でナノモバ著者。スマホ業界10年の経験を活かし、格安SIM・キャリアの手続きなどスマホ関連の情報を分かりやすく発信。
初めて使った格安SIMは、2016年の日本通信「おかわりSIM」。キャリアSIMが当たり前だった当時、月額500円から格安SIMが使える事実に衝撃を受ける。そこから格安SIMにハマり、10社以上のSIMを利用。2024年のお気に入りはマイネオ。
格安SIMの基礎知識
「そもそも格安SIMとは何か?」「大手キャリアとの違いは何か?」「なぜ安いのか?」など、格安SIMがよく分からない方も多いでしょう。
ここでは、格安SIMの基礎知識を簡単に説明し、上記のような疑問を解決します。
そもそも格安SIMとは?
格安SIMとは、通常のキャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンクなど)が提供する携帯電話サービスに比べて、低価格で利用できるSIMカードです。
以下の写真は、SIMカードです。
この「SIMカード」を、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末に挿入することで、モバイル通信や通話が利用可能になります。
大手キャリアと何が違う?格安SIMで通信できる仕組み
格安SIMを提供する会社はMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれ、独自のインフラ(基地局や通信網)は持たずに大手キャリアの通信網の一部を借りて通信する仕組みです。
一方で、大手キャリアをMNO(移動体通信事業者)といいます。
通信網と通信利用者は、以下の図のように道路と車の関係に例えると分かりやすいです。
例えると、格安SIMは大手キャリアの道路(通信網)を借りて、利用者(車)が通信できる仕組みです。
つまり、使っている通信網は大手キャリアのものなので、大手キャリアと同じ品質で電話したりネットしたりできます。
ただし、使える通信網が大手キャリアより少ないことから、利用者が増える時間帯では通信が込み合い、通信速度が低下する場合がある点は、大手キャリアとの違いです。
借りている通信網の広さやユーザーの数は格安SIMにより様々なので、通信速度がどの程度低下するかは格安SIMの種類によっても変わります。
格安SIMはなぜこんなに安い?
格安SIMが安い理由は、主に次の2つです。
- 独自でインフラ(基地局・通信網)を用意する必要がない
- 店舗が少なく人件費がかからない
格安SIMは、インフラを整えるための莫大な初期投資がかかっていません。また、店舗を持たない格安SIMは多く、毎月の人件費もかかりません。これらの理由から、大手キャリアに比べて格安でサービスを提供できるというわけです。
格安SIMとMVNOって同じ意味?
MVNO自体を格安SIMと呼ぶこともあれば、ahamoなどの安いMNOもひっくるめて格安SIMと呼ぶこともあり、格安SIMの呼び名に明確な定義はありません。
しかし正確には冒頭でお伝えした通り、格安SIMは大手キャリアより低価格で使えるSIM。一方でMVNO(仮想移動体通信事業者)とは、大手キャリアの通信網を借りて通信事業をする格安SIMの会社を指します。
正確にはそれぞれ意味は違うけど、格安SIMのことをMVNOって呼んでる人を見ても、不自然とは感じませんよ。
格安SIMの種類
格安SIMには、MNOの格安SIMとMVNOの格安SIMがあります。
現在あるMNOの格安SIMは、次の5つです。
- ahamo
- Ymobile
- LINEMO
- UQモバイル
- povo
- 楽天モバイル
MNOの格安SIMは、MVNOの格安SIMに比べて料金がやや高いですが、大手キャリア同様に時間帯に左右されず、いつでも高い通信品質が特徴です。
また、MVNOの回線の種類には、次の3種類があります。
- ドコモ回線系
- ソフトバンク回線系
- au回線系
乗り換えの際に現在と同じ回線のMVNOを選べば、使用中の端末をSIMロック解除なしで乗り換え後も使えます。
ちなみに、SIMフリー端末なら、どこに乗り換えても関係なくそのまま使えます。
格安SIMのメリット
格安SIMには、次のメリットがあります。
- 料金が安い
- プランの種類が豊富
- キャンペーンがお得
- 乗り換えが簡単
格安SIMは、月額500円~3,000円程度で利用可能なため、毎月のスマホ代を抑えることができます。
固定費が毎月5,000円→2,000円になれば、年間だと36,000円も節約できますね。
格安SIMごとに様々なプランがあるため、自分に合ったものを選べばギガを無駄にせず使えます。
また、ポイントが付与されたり、端末をお得に購入可能な乗り換えキャンペーンが豊富な点も、大きなメリットです。
乗り換えが面倒と思われがちですが、Web申し込みを行えば最短1時間程度で開通まで行えます。
格安SIMのデメリット
格安SIMには、次のデメリットがあります。
- 実店舗が少ない(実店舗がない格安SIMもある)
- 込み合う時間帯で通信速度が落ちる
- 支払い方法がクレカに限定されている
格安SIMは、実店舗が少なく、基本的にWebからの申し込みとなります。
MVNOは、回線が込み合う時間帯に通信速度が遅くなることがあります。
一方で、ahamoやLINEMOなどは、格安SIMですがMNOなため通信速度が安定しています◎
ほとんどの格安SIMの支払い方法は、クレジットカードに限定されている点もデメリットです。
通信遅延に不安があるならまずはMNOの格安SIMを選択が最適
格安SIMに乗り換えたいけど、速度が遅くなるのは不安という方は、まずはMNOの格安SIMを使ってみるのがおすすめです。
MNOの格安SIMなら、現在使っているキャリアと使い心地がほぼ同じです。
1度使ってみると、ほとんどの人は、違いは感じないと思います。
本サイトおすすめのMNO格安SIMは、ソフバンのLINEMOと、ドコモのahamoの2つです。おすすめMNOの評判やレビューをご覧になり、参考にしてください。
▼通信速度が速いおすすめMNO格安SIM▼
ソフトバンクのMNO LINEMOの評判をチェック↓
ドコモのMNO ahamoのレビューやメリット・デメリットのまとめもあります↓
▼安くておすすめのMNO格安SIM▼
楽天モバイルは、ドコモ(ahamo)やソフバン(LINEMO)に比べて電波塔が少ないため、地域によって通信速度が不安定な場合があります。そのような不安要素はあるものの、それ以上に満足度が高くてコスパのよい格安SIMです。
本サイトでは、楽天モバイルの田舎での評判を調査しました。ぜひチェックしてください。
格安SIMに乗り換える際の注意点!SIMロック解除されてる?
使うスマホがSIMロック解除されていると、現在の回線系の格安SIMでしかそのスマホは使えません。
現在のスマホをそのまま他社で使えるのは、「SIMロック解除されている」または「SIMフリー端末」に限ります。
SIMロックされているのか確認する方法や解除方法は、以下の「SIMロック解除とは?」から確認できます。
まとめ
格安SIMは、コストを抑えながらスマホを快適に利用したい方にとって、非常に魅力的な選択肢です。自分の利用スタイルに合ったプランを選ぶことで、無駄な出費を避けつつ、必要な通信環境を整えることができます。この記事を参考に、自分にぴったりの格安SIMを見つけて、スマートに通信費を節約しましょう。